当ウェブサイトを快適にご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます。
手指・皮膚の消毒
手指・皮膚の消毒には、洗浄後、1日数回適量を塗布する。
ショック、アナフィラキシー等の反応を予測するため、使用に際してはクロルヘキシジン製剤に対する過敏症の既往歴、薬物過敏体質の有無について十分な問診を行うこと。,,
血圧低下、じん麻疹、呼吸困難等があらわれた場合は、直ちに使用を中止し、適切な処置を行うこと。
0.1%未満
頻度不明
過敏症
発疹、じん麻疹
皮 膚
刺激症状
本剤の付着した白布を次亜塩素酸ナトリウム等の塩素系漂白剤で漂白すると、褐色のシミができることがある。漂白には過炭酸ナトリウム等の酸素系漂白剤が適当である。
クロルヘキシジングルコン酸塩製剤の使用によりショック症状を起こした患者のうち数例について、血清中にクロルヘキシジンに特異的なIgE抗体が検出されたとの報告がある1) 。
低濃度では細菌の細胞膜に障害を与え、細胞質成分の不可逆的漏出や酵素阻害を起こし、抗菌作用(殺菌作用)を示す。高濃度では細胞内のタンパク質や核酸の沈着を起こすことにより、抗菌作用を示す2) 。
被験菌
作用時間
殺菌率
Staphylococcus aureus NBRC 3060
30秒
≧99.99%
Pseudomonas aeruginosa NBRC 3445
Escherichia coli NBRC 3301
Candida albicans NBRC 1594
Bacillus cereus NBRC 13494
Staphylococcus capitis ATCC 146
Enterococcus faecalis ATCC 7080
Serratia marcescens ATCC 8100
クロルヘキシジングルコン酸塩 (Chlorhexidine Gluconate)
1,1′Hexamethylenebis[5-(4-chlorophenyl) biguanide],di-D-gluconate
C22H30Cl2N10・2C6H12O7
897.76
通常、水溶液として存在し、その 20w/v%液は、無色~微黄色の澄明な液で、においはなく、味は苦い。水又は酢酸(100)と混和する。20w/v%液1mLはエタノール(99.5)5mL以下又はアセトン3mL以下と混和するが、溶媒の量を増加するとき白濁する。光によって徐々に着色する。比重d2020 :1.06~1.07
火気を避けて保存すること。
綿棒12×1本 :60包入綿棒12×2本 :20包入
1) 大利隆行 ほか:アレルギー. 1984;33(9):707
2) 第十八改正日本薬局方解説書:廣川書店.2021:C-1877-C-1881
3) リバテープ製薬株式会社 社内資料
リバテープ製薬株式会社
〒861-0136 熊本県熊本市北区植木町岩野45
受付時間 9時~17時(土、日、祝日、その他当社の休業日を除く)TEL 096-272-0691
本剤は保険給付の対象とならない(薬価基準未収載)。
Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.