一般用医薬品・要指導医薬品 詳細表示

項目 内容
医薬品区分 一般用医薬品
薬効分類 ビタミンB1主薬製剤
承認販売名
製品名 コンドロビープラス
製品名(読み) コンドロビープラス
製品の特徴 ○神経や筋肉組織の新陳代謝を活発にするチアミン硝化物(ビタミンB1)及びピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)と末梢神経の環境を整えるメコバラミン(活性型ビタミンB12)を配合。
○軟骨由来成分コンドロイチン硫酸エステルナトリウムを900mg配合。
○末梢血管を拡張して,血流を改善するヘプロニカートを配合。
○関節だけでなく,筋肉や神経などが複合して引き起こす肩や腰のつらい痛みに対して,コンドロビープラスは,体の中からしっかりと効いてきます。
使用上の注意
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
1.次の人は服用しないでください
 妊婦又は妊娠していると思われる人。
■相談すること
1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:胃部不快感,吐き気・嘔吐,胃痛,食欲不振
精神神経系:頭痛
その他:ほてり

3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 軟便,下痢,便秘,口のかわき
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この添付文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
効能・効果 次の諸症状※の緩和:神経痛,筋肉痛・関節痛(腰痛,肩こり,五十肩など),手足のしびれ,便秘,眼精疲労。
脚気※。
次の場合のビタミンB1の補給:肉体疲労時,病中病後の体力低下時
効能関連注意 ただし,これらの症状※について,1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は,医師又は薬剤師に相談してください。
用法・用量 次の1回量を1日2回,朝夕食後に水又はお湯で服用してください。

[年齢:1回量]
成人(15才以上):3錠
15才未満:服用しないでください。

用法関連注意 ●定められた用法・用量を守ってください。

〈成分・分量に関連する注意〉
●本剤は白色〜淡黄白色の素錠で淡赤色〜赤色の斑点があります。この斑点は有効成分のメコバラミンによるものです。
成分分量 6錠中
成分分量
コンドロイチン硫酸エステルナトリウム900mg
チアミン硝化物20mg
ピリドキシン塩酸塩20mg
メコバラミン60μg
ヘプロニカート100mg
添加物 ゼラチン,モノラウリン酸ソルビタン,白糖,グリセリン脂肪酸エステル,結晶セルロース,軽質無水ケイ酸,カルメロースカルシウム(CMC-Ca),アメ粉,ステアリン酸マグネシウム
保管及び取扱い上の注意 (1)箱に入れ,直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。(本剤は光に対して不安定です。)
(2)小児の手のとどかない所に保管してください。
(3)他の容器に入れかえないでください。(誤用の原因になったり,品質が変わることがあります。)
(4)本剤は湿気を吸いやすいので,服用のつど必ずフタをよくしめてください。しめ方が不十分ですと湿気などのため変質することがあります。また,本剤をぬれた手で扱わないでください。
(5)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。
消費者相談窓口 会社名:ゼリア新薬工業株式会社
住所:〒103-8351 東京都中央区日本橋小舟町10-11
問い合わせ先:お客様相談室
電話:03-3661-2080
受付時間:9:00〜17:50(土・日・祝日を除く)
製造販売会社 ゼリア新薬工業(株) 添付文書情報: J1701000029_01_A.pdf
会社名:ゼリア新薬工業株式会社
住所:東京都中央区日本橋小舟町10-11
販売会社
剤形 錠剤
リスク区分 第3類医薬品

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

画面を閉じる

Copyright © Pharmaceuticals and Medical Devices Agency, All Rights reserved.