独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
(1)医療情報データベースシステムの品質管理にかかる業務
(2)医療情報データベースシステムの運用にかかる業務
以下に該当する方であって、かつ大学卒以上の、医療情報データベースシステムに関する知識の習得に意欲的な方。また、MID-NET協力医療機関への出張作業に対応できる方。
1名
できるだけ早い時期(相談により決定)
1. 給与: |
職務経歴等を勘案し、嘱託等就業規則により決定
参考)モデル年収 約790万円 / 修士修了・職務経歴35年 |
2. 諸手当: | ・地域手当 ・通勤手当(規程に基づき算定される金額(原則6ヶ月定期相当額)を支給。上限55,000円(1ヶ月)) ・住居手当(規程に基づき、アパート等家賃の一部を支給。上限27,000円) ・超過勤務手当 等 |
3. 勤勉手当(賞与): | 6月・12月の年2回(2018年度実績 約4.3ヶ月) |
4. 退職手当: | 支給しない。 |
5. 雇用期間: | 雇用された年度の末日までの範囲内で、初回採用時は原則6ヶ月(年度の範囲内のため、採用日によっては6ヶ月に満たない場合あり。) ただし、次の条件を全て満たしている場合に、年度ごとに更新する可能性があります。 (1)次年度以降も業務が継続されていること (2)勤務成績が良好であること (3)育児休業者の育児休業期間が延長されること |
6. 勤務地: | 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル |
7. 勤務時間: | 9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分) |
8. 休日・休暇: | ・土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3) ・年次有給休暇(4月~3月の1年間に20日間) ※20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日) ・特別休暇(結婚、忌引、出産、夏季休暇等) ・育児休業、育児時間(無給) ・介護休暇、介護時間(無給) |
9. 福利厚生: |
・各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
・財形貯蓄 ・その他: ・定期健康診断、健康相談、メンタルヘルス相談 |
※お手数ではございますが、個人情報保護の観点より、ファイルにはパスワードを設定し、パスワードは別メールにてお送りいただきますようお願いいたします。(パスワードは、ファイル>情報>ブックの保護>パスワードを使用して暗号化 等により設定をお願いいたします。)
※こちらのファイルに写真の添付は不要です。
※ファイル送信のみでは応募は完了していませんので、ご注意ください(応募書類の郵送が必要)。
応募書類の作成にあたっては、「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」を必ずご一読ください。
(1)上記1.の申込書兼履歴書(写真付)
(2)自己紹介書
(3)情報システムの運用、ヘルプデスク業務の従事経歴
(4)大学卒業証明書及び成績証明書(注)
(5)大学院修士課程を修了されている方にあっては、(4)のほか修士課程修了証明書及び成績証明書(注)
(6)博士学位を取得されている方にあっては、(4)及び(5)のほか、博士課程修了証明書又は博士学位取得証明書
(7)資格証明書(資格を有する場合)
(注)年齢が40歳以上の方は、(4)及び(5)の成績証明書の提出は不要です。
【応募書類の郵送先】
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階 注1:必ず簡易書留にてお送りください。 |
※募集は締め切りました。
※嘱託等就業規則の規定もご参照ください。また、具体的な事例等についてご相談やご不明な点がありましたら、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話:03(3506)9427
e-mail:saiyo●pmda.go.jp(※迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)