language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

MID-NET(医療情報データベース)

MID-NETに関する情報は、以下のページをご確認ください。

MID-NETとは

 MID-NETは、国内の9の協力医療機関[92KB]が保有する電子カルテ(オーダリング、検査結果等を含む)、レセプト(保険診療の請求明細書)及びDPC(入院費用の包括評価制度)の各種データの利用が可能な医療情報データベースです。PMDAは、MID-NETの管理・運営をする際、GPSP省令に準拠するよう努め、利活用者に信頼性の確保されたデータを提供しています。

【MID-NET解説動画】
ユーチューブhttps://www.youtube.com/playlist?list=PL2Fd4ICy9OIXWk7Cmgp1ZYj_QGG7OHFca

  • 3分でわかる!MID-NET(2024年7月31日)
    英語版:MID-NET:A Three-minute Digest!(2024年8月26日)
  • 製造販売後DB調査の扉を開く!MID-NET虎の巻(2024年7月31日)
    英語版:Open Sesame to Post-marketing DB Studies! Hou to Use MID-NET(2024年8月26日)
  • MID-NET システム操作デモ 概要ダイジェスト(2021年2月8日)
 

【パンフレット】

MID-NETに参画している医療機関を受診された皆様へ

 MID-NETに参画している医療機関[188KB]を受診された皆様は、ご自身の診療情報がMID-NETで利用される可能性があります。
 ご自身の診療情報がMID-NETで利用されることを拒否したい場合は、その旨を受診された医療機関に直接お申し出ください。拒否を申し出ても、受診された皆様が不利益を被ることはありません。
 なお、拒否の申出をされた時点以降から、ご自身の診療情報の利活用が停止されます。拒否の申出をされた時点で既に利活用されている情報については利用を停止することはできません。予めご了承ください。
 MID-NETにおける情報の取り扱いはこちら[237KB]をご確認ください。

MID-NETに関するお問合せ先

医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部 MID-NET問合せ窓口
電子メールアドレス:wakaru-midnet[at]pmda.go.jp
(注)迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。