定期健康診断結果を確認の上、必要に応じて面談を実施する。
また、経過観察が必要な職員については継続的に指導・助言を行う。
職員から長時間労働により健康相談があった場合又は総務部職員課より長時間勤務労働者の情報提供があった場合もしくは各部管理者から要請があった場合は、該当者に対して面接指導を実施するとともに、所属の管理者に対して勤務の軽減等の必要な措置を講ずるよう指導・助言を行う。
希望する職員に対する健康相談を実施する。
なお、対応状況については本人の同意が得られた場合は、各部管理者に状況を報告すると共に、必要な措置を講ずるよう指導・助言を行う。
傷病休職者及び欠勤者の職場復帰等に関する要領(平成26年2 月21日要領第1号)に基づき、機構が契約するメンタルヘルス事業者等と連携して、職場復帰可能な休職者等が円滑に職場復帰ができるよう必要な支援を行う 。
毎月、定期的に職場巡視及び作業管理について確認を行うも のとする。また、年1回、職員へVDT調査を実施し、必要に応じて面談等を実施する。
毎月、全職員に対してメール等を活用し健康教育、衛生教育に係わる助言、指導を実施する。
健康教育、衛生教育に係わる講習会を企画実施する。(年2回以上)
次のいずれにも該当する医師
1名
平成27年7月1日から平成28年3月31日まで
(開始日は相談に応じる)
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
原則週3日以上(土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29-1/3)を 除く)
※週3日勤務できない方でも応募可(条件は要相談)
午前10時00分~午後6時30分・・・(ア)
午前10時30分~午後7時00分・・・(イ)
※(ア)又は(イ)の勤務時間帯のどちらかを選択(要相談)
(休憩時間は午後0時15分~午後1時00分)
月額 1,000,000円(週3日勤務の場合)
※交通費等の手当は支給しません。
本業務に係る契約は当機構の指定する契約書により締結することとします 。
以上の書類を下記の問合せ先に書留にて郵送下さい。
(直接持参でも結構です。)
※募集は締め切りました。
書類選考を行い、選考を通過された方には後日面接を行いますので、日程等についてご連絡いたします。
※書類に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません 。
住所 |
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 総務部 職員課 |
電話 |
03-3506-9502 |