独立行政法人医薬品医療機器総合機構
海外への情報発信を積極的かつ円滑に実施するため、審査報告書等の医薬品、医療機器及び再生医療等製品の行政文書全般の翻訳業務を行う翻訳専門員を募集します。翻訳専門員として採用された方は、必要な都度PMDAが依頼する業務を行っていただくこととなります。
主な業務内容
- 医薬品、医療機器及び再生医療等製品の審査報告書、医薬行政に関する通知等の英訳
- 医薬品、医療機器及び再生医療等製品の審査報告書、医薬行政に関する通知等の英訳内容の校正・校閲
言語:英語、日本語
分野:医学・薬学系
納期:案件毎に相談
件数:年間5~10件(見込み)
納品形態:電子メール納品等
応募資格
医薬品、医療機器及び再生医療等製品関係邦文行政文書の英訳業務に対応するのに必要な医学、薬学等の背景知識を有する方で、以下の1~3のいずれかに該当する方。
- 医学・薬学分野の実務翻訳経験を3年以上有する方。
- (社)日本翻訳連盟のほんやく検定(実用レベル日英翻訳 医学・薬学分野1級)を有する方。
- 1、2と同等の知識経験を有すると考えられる方。
応募時期
※募集は締め切りました。
処遇
業務形態 | PMDAとの雇用関係はありません。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
報酬 | 業務内容に従い、所定の単価を支給します。
※和文400字/枚
※※英文200語/枚 |
||||||
業務地 |
在宅勤務 |
||||||
登録期間 |
登録された日の属する年度の末日(3月31日)まで。ただし、業務予定・業務実績等により、年度ごとの更新あり。 |
応募書類
- 登録申請書
- 上記2の応募資格を満たすことを証明できるものの写し(認定証、卒業証書、論文、編集又は原稿執筆に携わった過去の翻訳サンプル(原稿と訳文を1~2ページ)のコピー等)
- その他
薬剤師等の資格を有する方は、免許証の写し。
(注)提出書類は返却いたしません。
応募方法
応募書類を下記まで郵送(簡易書留)によりご送付ください。(直接持参も可能です。)
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 国際部 国際企画調整課
選考方法
- 提出して頂いた登録申請書等を当方で確認の上、登録可否について郵送あるいは電子メールで概ね2週間以内にお知らせします。
- 登録可否の決定のために面接又はトライアルを行う場合もあります。その場合は別途ご連絡します。
- 登録が否となった場合、提出された登録申請書は当方で責任を持って廃棄致します。
その他のご留意いただきたい事項
- 業務の性格上、所要の守秘義務があります。
- 職員の依頼に基づき、業務を実施して頂きますが、登録期間中に業務依頼の無い場合もあります。業務実績に応じた報酬が支払われます。
応募に関するお問い合わせ先
住所 | 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 国際部 国際企画調整課 |
---|---|
電話 | 03-3506-9456 |
電子メール | honyaku-uketsuke●pmda.go.jp(※迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。) |