ここから本文です。
技術系専門職任期付職員(臨床医学担当)の募集について
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
審査部門については、臨床医としての知識や経験を活用して医薬品・医療機器等の承認審査等の実務を担うことによって、臨床現場では得られない開発、承認審査や信頼性調査等の考え方を習得します。
医薬品・医療機器等を社会に届ける過程を実践し、将来、各専門領域で、出口戦略を明確化した質の高い臨床試験の実施等を目指す方を募集します。
安全対策部門については、臨床医としての知識や経験を活用して、市販後の安全対策の実務を担っていただきます。医薬品等の副作用報告や、ワクチンの副反応報告等を実際の医療現場での臨床経験を踏まえて評価することや、市販後に得られる多種多様な安全性情報を科学的に分析することにより、必要な添付文書改訂や適正使用のための対策を講じる過程を実践していただきます。医療の安全と、国民の健康のために医師として貢献したいと考える方を募集します。
募集専門領域
【審査部門】
〇がん領域
- 職務内容
抗悪性腫瘍薬の承認審査等に関する業務のうち、がん薬物療法・がん治療の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
がん薬物療法・がん治療に関する十分な臨床経験があり、がんを扱う領域の専門医を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意欲がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇リウマチ、膠原病領域
- 職務内容
リウマチ・膠原病疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
リウマチ・膠原病疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意欲がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇精神疾患領域
- 職務内容
精神疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
精神疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医等を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意欲がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇脳神経領域
- 職務内容
脳神経疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
脳神経疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医等を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意欲がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇循環器領域
- 職務内容
循環器疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
循環器疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医等を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意欲がる方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇皮膚領域
- 職務内容
皮膚疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
皮膚疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医等を取得済みである医師の方。
臨床試験等の評価に意欲がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
〇耳鼻咽喉科疾患領域
- 職務内容
耳鼻咽喉科疾患に関する医薬品等の承認審査等に関する業務のうち、同疾患の専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
耳鼻咽喉科疾患に関する十分な臨床経験があり、同疾患を扱う領域の専門医等を取得済みである医師の方。臨床試験等の評価に意がある方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
【安全対策部門】
- 職務内容
主に、医薬品、ワクチン(新型コロナワクチンを含む)、血液製剤等に関する安全対策業務(副作用等の情報取集・整理・調査・評価等)等のうち、医師としての専門的知識や経験を必要とするもの。
- 応募資格
医師として十分な臨床経験があり、各自の専門分野における専門医を取得済みである方。
- 採用人数
若干名
- 採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
- 契約期間
採用日から原則3年間
勤務条件等(国家公務員給与等に準拠して変更される場合あり。)
以下は常勤職員が対象です。
- 給与:
|
任期付職員就業規則により決定(年俸制)
|
- 諸手当:
|
- 初任給調整手当(上限184,700円/月)
- 通勤手当(規程に基づき算定される金額(原則6ヶ月定期相当額)を支給。上限55,000円(1ヶ月))等
|
- 業績手当:
|
6月・12月の年2回
|
- 勤務地:
|
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
|
- 勤務時間:
|
9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分)
フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。)
|
- 休日・休暇:
|
- 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
- 年次有給休暇(1月~12月の1年間に20日間(4月採用者の初年は15日))
20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日)
- 特別休暇(結婚、忌引、出産、夏季休暇等)
- 育児休業、育児時間
- 介護休暇、介護時間
|
- 福利厚生:
|
- 各種保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)
- 財形貯蓄
- その他:
- 定期健康診断
- 健康相談、メンタルヘルス相談
- 厚生会(親睦団体)による各種レクレーション
|
- 研修制度:
|
各種研修制度あり |
エントリー方法、応募書類
- 申込書兼履歴書に入力いただき、ファイル名を【技術系専門職任期付職員(臨床医学担当)_(氏名)←氏名部分をご自分の氏名】とし、saiyo●pmda.go.jp(迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)までメールでお送りください。
- お手数ではございますが、個人情報保護の観点より、ファイルにはパスワードを設定し、パスワードは別メールにてお送りいただきますようお願いいたします。(パスワードは、ファイル>情報>ブックの保護>パスワードを使用して暗号化 等により設定をお願いいたします。)
- こちらのファイルには写真の添付は不要です。
- ファイル送信のみでは応募は完了していませんので、ご注意ください(応募書類の郵送が必要)。
- ファイル送信後、以下の応募書類を郵送ください。
応募書類の作成にあたっては、「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」を必ずご一読ください。
(1)上記1.の申込書兼履歴書(写真付)
(2)自己紹介書
(3)大学卒業証明書
(4)大学院修士課程を修了された方(又は本年度修了見込みの方)にあっては、(3)のほか修士課程修了(見込み)証明書
(5)(3)及び(4)に係る成績証明書(※)
(6)博士学位を取得されている方にあっては、(3)~(5)のほか、博士課程修了証明書
(7)医師免許証の写し
(8)専門医認定証の写し
(※)年齢が40歳以上の方は、(5)の成績証明書の提出は不要です。
(※)職歴によっては、在籍証明もしくは推薦状を求める場合があります。
【応募書類の郵送先】
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
- 必ず簡易書留にてお送りください。
- 封筒の表に「技術系任期付職員(臨床医学担当)応募書類」と朱書きください。
応募に係る留意事項
- 選考や結果に係るご連絡は、メール又は電話にていたします。
そのため、必ず連絡が取れるものを申込書兼履歴書にご記載ください。
また、「saiyo●pmda.go.jp」(●は半角のアットマークに置き換えてください)からのメールが受信可能となるように設定ください。
- 選考過程において、応募いただいた以外の職種に適性があると判断された方におかれましては、選考中に他職種への転換を推奨する場合があります。
このような場合、応募された方の同意を条件に、他職種の選考手続に移行させていただきます。
- 提出書類等に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
- 提出書類は返却いたしません。
- 上記「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」に記載の留意事項も必ずご確認をお願いいたします。
応募期限
随時、受け付けます。
ただし、随時受付、選考を行っているため、ご応募の時点において既に定員に達している可能性があります。
その場合、その旨ご連絡させていただきますので、予めご了承をお願いいたします。
選考方法
- 第1次審査(書類審査)
第1次審査の結果は、応募書類受付後3週間ほどでお知らせします。
- 第2次審査(小論文及び面接試験)
- 第3次審査(最終面接試験)
その他の留意事項
- 国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。
- 医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。
- 業務の性格上、所要の守秘義務があります。
※詳細は任期付職員就業規則及び従事制限の細則の規定をご参照ください。
また、ご不明な点があれば、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
応募に関するお問い合わせ先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話:03(3506)9427
e-mail:saiyo●pmda.go.jp(迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)