language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

採用情報

技術系職員(専門職)の募集について

独立行政法人医薬品医療機器総合機構

  • こちらの募集については、2020年3月23日(月)をもって、応募を締め切りました。ご応募いただいた多くの皆さまに感謝申し上げます。
    なお、生物統計担当、疫学担当等をご希望される方は、
    随時募集の情報から各募集要項をご覧ください。

 

  • この度の新型コロナウイルス感染拡大の情勢を踏まえ、採用説明会を中止することといたしました。
    開催に向けぎりぎりまで調整した結果、直前での中止の決定となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
    それに代えて、資料掲載等(採用説明会資料の掲載、動画配信)を行っております。資料の掲載状況、閲覧方法については、
    採用説明会情報ページをご覧ください。

     

職務内容

医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の品質、有効性、安全性等に関する専門的、科学的知識を必要とする次の業務

  1. (1)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の承認審査に関する業務
  2. (2)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の信頼性調査に関する業務
  3. (3)製造所に対する基準適合性調査及び登録認証機関の監督等に関する業務
  4. (4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の安全性情報の調査、分析、評価に関する業務
  5. (5)薬剤疫学的手法等を用いた医薬品等の安全性にかかる調査、分析、評価に関する業務
  6. (6)医薬品等による健康被害の救済に関する業務
  7. (7)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の基準作成及びガイドライン等の国際調和に関する業務
  8. (8)(1)から(7)以外の独立行政法人医薬品医療機器総合機構(以下、PMDAという。)の運営等に関する業務

応募資格

次の(1)から(12)のいずれかに該当する方。なお、新卒・既卒の別によって応募資格が異なりますので、ご注意ください。

【新卒の方】

  1. (1)次の分野を専攻した修士課程以上の大学院修了見込みの方
    1. 1)薬学
    2. 2)工学(医用生体工学、医用ソフトウェア工学、医用工学、生体工学、臨床工学、医用材料学、医用安全管理学、医用放射線学、医用電子工学、医用機械工学、医学物理学等)
    3. 3)獣医学又は毒性学
  2. (2)薬学(6年制)の大学卒業見込みの方(注1)
  3. (3)獣医学(6年制)の大学卒業見込みの方(注1)
  4. (4)細胞培養・再生医療や細菌・ウイルスに関する知識及び研究経験を有する方であって、理学・農学・工学等の分野を専攻する修士課程以上の大学院修了見込みの方

 
注:見込みの方については、採用にあたり2021年3月31日までの卒業/修了が必要要件となります。
 
【既卒の方】

  1. (5)次の分野の修士号又は博士号を取得している方
    1. 1)薬学
    2. 2)工学(医用生体工学、医用ソフトウェア工学、医用工学、生体工学、臨床工学、医用材料学、医用安全管理学、医用放射線学、医用電子工学、医用機械工学、医学物理学等)
    3. 3)獣医学又は毒性学
  2. (6)薬学(6年制)の大学卒業者(注1)
  3. (7)獣医学(6年制)の大学卒業者(注1)
  4. (8)細胞培養・再生医療や細菌・ウイルスに関する知識及び研究又は業務の経験を有する方であって、理学、農学、工学等の修士号又は博士号を取得している方
  5. (9)臨床薬理領域の試験データ解析(モデリングやシミュレーション等を含む)に関連する業務又は研究に2年以上従事した経験を有する方であって、臨床薬理学、薬物動態学、理工学系(システムバイオロジー等)の分野を専攻した修士課程以上の大学院修了相当の方
  6. (10)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の安全性情報の調査、分析、評価に関する業務を行うために必要な知識及び経験(国内・海外の関連文献情報を調査・整理する業務経験を含む)を有する方であって、大学卒以上の方
  7. (11)病棟業務、医薬品安全管理業務、医療機器安全管理業務又は医療安全管理業務の知識及び経験を有する薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技士又は臨床検査技師であって、大学卒以上の方
  8. (12)製造販売後調査又は臨床試験に関する知識及び業務の経験を有する方であって、大学卒以上の方

 
(注1)上記の薬学又は獣医学6年制は、学校教育法(昭和22年法律第26号)で「薬学を履修する課程のうち臨床に係る実践的な能力を培うことを主たる目的とするもの又は獣医学を履修する課程」として修業年限を6年と規定されているもの

採用予定者数

50名程度

採用予定日

2021年4月1日、あるいはそれまでの時期(相談により決定)

勤務条件等(国家公務員給与等に準拠して変動の可能性あり)

  1. 給与:

給与規程により決定
参考)初任給(地域手当を含む)
267,840円/修士修了・6年制大学卒(注2)
288,960円/博士修了(注2)
(注2)2019年度実績。初任給は経歴に応じて加算される場合があります。

給与水準については、「独立行政法人の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について」のとおりです。

  1. 諸手当:
  • 扶養手当(扶養対象となる配偶者や子がいる場合)
  • 地域手当((俸給+扶養手当)×0.2)
  • 通勤手当(規程に基づき算定される金額(原則6ヶ月定期相当額)を支給。上限55,000円(1ヶ月))
  • 住居手当(規程に基づき、アパート等家賃の一部を支給。上限28,000円/月)
  • 超過勤務手当 等
  1. 昇給:

原則年1回

  1. 賞与:

6月・12月の年2回(2019年度実績 約4.35ヶ月)(注3)
(注3)賞与月数は職位に応じて加算される場合があります。

  1. 勤務地:

東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル(注4)
(注4)採用後の人事ローテーションにおいて、関西支部への異動や外部機関への出向の可能性あり。

  1. 勤務時間:

9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(休憩:12時00分から13時00分)(注5)
(注5)フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。一部適用外部署等あり。)

  1. 休日・休暇:
  • 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
  • 年次有給休暇(1月から12月の1年間に20日間(4月採用者の初年は15日))(注6)

(注6)20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日)

  • 特別休暇(結婚、忌引、出産、夏季休暇等)
  • 育児休業、育児時間
  • 介護休暇、介護時間
  1. 福利厚生:
  • 各種保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害補償保険)
  • 財形貯蓄
  • その他:
    • 定期健康診断
    • 健康相談、メンタルヘルス相談
    • 厚生会(親睦団体)による各種レクレーション
  1. 研修制度:
  • 階層別研修(新任者研修、中堅職員研修等)
  • 一般研修(コミュニケーション・語学等)
  • 専門研修(ケーススタディ、メディカルライティング)
  • 実地研修(治験実施医療機関、医薬品製造現場等の見学)
  • 国内・海外派遣研修(医療機関・研究機関等への派遣)
  • 国内外の学会への参加
  • 特別研修(国内外の専門家の招へいによる講演) 等

エントリー方法、応募書類等

  1. マイナビ2021(注7)よりエントリーください。エントリーのみでは応募は完了していませんので、ご注意ください。エントリーいただいた方には、その後の応募書類の提出等について、別途ご案内いたします。
    (注7)以下のバナーをクリック又はQRコードを読み取りいただくと、PMDAのページに遷移します。
マイナビ2021サイトのバナー  マイナビ2021サイトのQRコード

注)既卒者の方へ
 マイナビ会員登録において、「卒業時期」を選択いただく画面がございますが、マイナビ上では選択肢として「2017年1-3月」以前の表示がございません。2016年以前に卒業された方におかれましては、「2017年1-3月」を選択し会員登録いただき、エントリーをお願いいたします。
 

  1. マイナビ2021よりエントリー後、以下の応募書類をご郵送ください。応募書類の作成にあたっては、「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」を必ずご一読ください。

(1)申込書兼履歴書
(2)自己紹介書
(3)薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技師、臨床検査技師又は獣医師の免許を取得されている方にあっては、その免許証の写し
(4) 資格等証明書の写し((3)以外の資格等を有する場合)

なお、第2次選考を通過された方については、最終選考前に以下の書類のご提出をお願いいたしますので、あらかじめご了承ください(選考の流れについては、9.選考方法等をご参照ください)。

(5)卒業(修了)証明書/見込み証明書
(6)成績証明書

【応募書類の郵送先】

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課

注1:必ず簡易書留にてお送りください。
注2:封筒の表に「技術系職員(専門職)応募書類」と朱書きください。

応募に係る留意事項

  1. 選考や結果に係るご連絡は、メール又は電話にていたします。そのため、必ず連絡が取れるものを申込書兼履歴書にご記載ください。なお、メールでご連絡する場合は、マイナビ2021マイページ「お返事箱」及びマイナビにご登録されたメールアドレス(e-mailを登録されている方)あてにご連絡いたします。マイナビ2021の設定(登録メールアドレス等)についてもご確認をお願いいたします。また、「saiyo-g[at]pmda.go.jp」([at]は半角のアットマークに置き換えてください)からのメールが受信可能となるように設定ください。
  2. 提出書類等に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
  3. 提出書類は返却いたしません。
  4. 「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」に記載の留意事項も必ずご確認をお願いいたします。

エントリー及び応募書類提出期間 応募は締め切りました

2020年3月1日(日)から2020年3月23日(月)必着

選考方法等

  1. 第1次選考:総合適性検査、書類審査

総合適性検査については、応募手続きが完了された方より受検のご案内をいたします。
受検期間は2020年3月29日(日)までとなりますので、ご注意ください。

  1. 第2次選考:面接試験

会場:PMDA会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)
(注)第2次選考通過者は上記6.エントリー方法、応募書類等に記載の証明書のご準備をお願いいたします。

  1. 最終選考:面接試験(注8)

会場:PMDA会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)

(注8)内定(内々定)時期は、2020年6月上旬頃を予定しています。

採用説明会 全日程中止いたしました。

第1回(東京)

日時:2020年3月6日(金)13時00分から15時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

第2回(東京)

日時:2020年3月6日(金)16時00分から18時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

第3回(東京)

日時:2020年3月6日(金)16時00分から18時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

第4回(東京)

日時:2020年3月9日(月)14時00分から16時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

第5回(大阪)

日時:2020年3月11日(水)14時00分から16時00分
会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター(大阪市北区堂山町17-13 梅田東宝ビル)

第6回(大阪)

日時:2020年3月12日(木)10時00分から12時00分
会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター(大阪市北区堂山町17-13 梅田東宝ビル)

第7回(東京)

日時:2020年3月14日(土)14時00分から16時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

第8回(東京)

日時:2020年3月16日(月)14時00分から16時00分
会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル)

その他の採用に係る留意事項

  1. 国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。
  2. 医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。
  3. 業務の性格上、所要の守秘義務があります。

(注)詳細は、職員就業規則及び従事制限の細則の規定をご参照ください。また、ご不明な点があれば、以下の問い合わせ先までご連絡ください。

応募に関するお問い合わせ先

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所: 〒100-0013  東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話: 03(3506)9427
e-mail: saiyo-g[at]pmda.go.jp(迷惑メール防止対策をしているため、送信の際は[at]を半角のアットマークに置き換えてください。)