独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
医薬品・医療機器の承認審査等に関する業務のうち、毒性領域の専門知識を必要とするもの
次のア、イのいずれかに該当する方
ア | 医薬品・医療機器開発に関連する基礎医学(基礎獣医学を含む)の研究に従事した経験がある獣医師、又は毒性学の研究に従事した経験のある大学院修了者 |
イ | 医薬品・医療機器等(化学物質を含む)の毒性評価に従事した経験がある修士課程以上の大学院修了者又は獣医師 |
若干名
できるだけ早い時期(相談により決定)
|
給与規程により決定 注:上記モデル給与は職員の給与水準を示したものであり、採用時の給与を示したものではありません。 |
|
|
|
年1回 |
|
6月・12月の年2回(2021年度実績 約4.3ヶ月)(※2) |
|
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル(※3) |
|
9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分(※4) |
|
(※5)20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日)
|
|
60歳(再雇用制度あり) |
|
|
|
|
※お手数ではございますが、個人情報保護の観点より、ファイルにはパスワードを設定し、パスワードは別メールにてお送りいただきますようお願いいたします。(パスワードは、ファイル>情報>ブックの保護>パスワードを使用して暗号化 等により設定をお願いいたします。)
※こちらのファイルには写真の添付は不要です。
※ファイル送信のみでは応募は完了していませんので、ご注意ください(応募書類の郵送が必要)。
応募書類の作成にあたっては、「応募書類作成等の応募に当たっての注意事項」を必ずご一読ください。
(1)上記1.の申込書兼履歴書(写真付)
(2)自己紹介書
(3)大学卒業証明書及び成績証明書(※6)
(4)大学院修士課程を修了された方(又は本年度修了見込みの方)にあっては、(3)のほか修士課程修了(見込み)証明書及び成績証明書(※6)
(5)博士学位を取得されている方にあっては、(3)及び(4)のほか、博士課程修了証明書又は博士学位取得証明書
(6)資格証明書の写し(資格を有する場合)
(※6)年齢が40歳以上の方は、(3)及び(4)の成績証明書の提出は不要です。
【応募書類の郵送先】
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階 注1:必ず簡易書留にてお送りください。 |
随時、受け付けます。
ただし、随時受付、選考を行っているため、ご応募の時点において既に定員に達している可能性があります。その場合、その旨ご連絡させていただきますので、予めご了承をお願いいたします。
(※7)詳細は、職員就業規則及び従事制限の細則の規定をご参照ください。また、ご不明な点があれば、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話:03(3506)9427
e-mail:saiyo●pmda.go.jp(※迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)