独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
主な職務内容
医薬品・医療機器の承認審査等に関する業務のうち、毒性領域の専門知識を必要とするもの
応募資格
次の1.から3.のいずれかに該当する修士号又は博士号取得者、又は6年制大学卒業者
- 医薬品・医療機器開発に関連する基礎医学(基礎獣医学を含む)の研究に従事した経験がある獣医師、又は毒性学の研究に従事した経験のある大学院修了者
- 医薬品・医療機器等(化学物質を含む)の毒性評価に従事した経験がある修士課程以上の大学院修了者又は獣医師
- 高度なin vitro試験(3D培養、オルガノイド、生体模倣システム等)、in silico予測手法等を用いた新規の評価方法に関する知識及び研究経験のある方
(注)上記の6年制は、学校教育法(昭和22年法律第26号)で修業年限を6年と規定されているもの。
採用人数
若干名
採用時期
できるだけ早い時期(相談により決定)
勤務条件等(国家公務員給与等に準拠して変更される場合あり。)
|
給与規程[842.33KB]により決定 (注):上記モデル給与は職員の給与水準を示したもので、実際の給与額は異なる場合があります。 |
---|---|
|
|
|
原則年1回 |
|
6月・12月の年2回(2024年度実績 約4.45ヶ月) |
|
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル |
|
9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分 |
|
(注)20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日)
|
|
65歳 |
|
|
|
|
応募方法
【手順】
以下1.から3.の手順でご対応ください。
- 応募に当たっての注意事項[498.62KB]を確認
- 【応募書類】A.からC.を作成
- 2.で作成したファイル(またはファイルを一つにまとめたフォルダ)にパスワードをかけ、PMDA総務部人事課宛にメール送信(紙媒体でのご提出は不要です)
【応募書類】
- 申込書兼履歴書[50.0KB](必ずExcelデータ形式でご提出ください)
- 自己紹介書[25.9KB](データ形式は問いません)
- 以下の書類(データ形式は問いません)
(1)大学卒業証明書及び成績証明書
(2)大学院修士課程を修了されている方は、(1)のほか修士課程修了証明書及び成績証明書
(3)博士学位を取得されている方は、(1)及び(2)のほか、博士課程修了証明書又は博士学位取得証明書
(4)薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技師、臨床検査技師又は獣医師の免許を取得されている方にあっては、その免許証の写し
(5)資格等証明書の写し((4)以外のPMDAの職務内容に関連する資格等を有する場合(TOEIC等の語学系の証明書を含む。))
(6)公表論文の写し(自身が筆頭著者の公表論文)
【宛先】
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
saiyo[at]pmda.go.jp
注)迷惑メール防止対策をしているため[at]を半角のアットマークに置き換えてください
応募に係る留意事項
- 選考過程において、応募いただいた以外の職種に適性があると判断された方におかれましては、選考中に他職種への転換を推奨する場合があります。このような場合、応募された方の同意を条件に、他職種の選考手続に移行させていただきます。
- 提出書類等に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用いたしません。
- 上記「応募に当たっての注意事項」に記載の留意事項も必ずご確認をお願いいたします。
- 選考や結果に係るご連絡は、メール又は電話にていたします。そのため、必ず連絡が取れるものを申込書兼履歴書にご記載ください。また、「saiyo-g[at]pmda.go.jp」([at]は半角のアットマークに置き換えてください)からのメールが受信可能となるように設定ください。
- 提出いただいた書類は返却いたしません。
応募期限
随時、受け付けます。
ただし、随時受付、選考を行っているため、ご応募の時点において既に定員に達している可能性があります。その場合、その旨ご連絡させていただきますので、予めご了承をお願いいたします。
選考方法
- 第1次審査(総合適性検査及び書類審査)
総合適性検査については、応募手続きが完了された方(職務経験6年以下の方に限る)にメールにて受検のご案内をいたします。
第1次審査の結果は、応募書類受付後(又は総合適性検査結果受付後)3週間ほどでお知らせします。
- 第2次審査(小論文及び面接試験)
- 第3次審査(最終面接試験)
その他の採用に係る留意事項
- 国家公務員に準じた職務制限及び離職後従事制限があります。
- 医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事させない等の制限があります。
- 業務の性格上、所要の守秘義務があります。
詳細は、職員就業規則[395.78KB]及び従事制限の細則[173.04KB]の規定をご参照ください。また、ご不明な点があれば、以下の問い合わせ先までご連絡ください。
応募に関するお問い合わせ先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話番号:03(3506)9427
メールアドレス:saiyo[at]pmda.go.jp
(注)迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。