2021年度内に博士の学位を取得見込みの方のご応募をお待ちしています。 |
独立行政法人医薬品医療機器総合機構
医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の品質、有効性、安全性等に関する専門的、科学的知識を必要とする次の業務
次の分野(※1)を専攻した、2021年度内に博士の学位を取得見込みの方
(※1)生物統計学(臨床統計学、医薬統計学、医療統計学等)を専攻されている方、疫学(臨床疫学・薬剤疫学等)を専攻されている方におかれましては、技術系専門職職員(生物統計担当)、技術系専門職職員(疫学担当)の随時募集を行っております。
15名程度
2022年4月1日、あるいはそれまでの時期(相談により決定)
参考:初任給(地域手当を含む)288,960円/博士修了(※2)
(※2)2019年度実績。初任給は経歴に応じて加算される場合があります。
給与水準については、「独立行政法人の役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について」のとおりです。
(1)扶養手当(扶養対象となる配偶者や子がいる場合)
(2)地域手当((俸給+扶養手当)×0.2(東京都特別区))
(3)通勤手当(規程に基づき算定される金額(原則6ヶ月定期相当額)を支給。上限55,000円(1ヶ月))
(4)住居手当(規程に基づき、アパート等家賃の一部を支給。上限28,000円/月)
(5)超過勤務手当 等
(※3)賞与月数は職位に応じて加算される場合があります。
(※4)採用後の人事ローテーションにおいて、関西支部への異動や外部機関への出向の可能性あり。
(※5)フレックスタイム制度あり(試用期間中は除く。一部適用外部署等あり。)
(1)土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)
(2)年次有給休暇(1月~12月の1年間に20日間(4月採用者の初年は15日)(※6)
(※6)20日を限度として、翌年(1年間)に繰り越しが可能(最大で40日)
(3)特別休暇(結婚、忌引、出産、夏季休暇等)
(4)育児休業、育児時間
(5)介護休暇、介護時間
(1)新任者研修、中堅職員研修、管理職研修
(2)一般研修(コミュニケーション・英語、関連法規、コンプライアンス等)
(3)専門研修(ケーススタディ、メディカルライティング)
(4)実地研修(治験実施医療機関、医薬品製造現場等の見学)
(5)国内派遣研修(医療機関・研究機関等への派遣)
(6)海外派遣研修(海外の審査機関等への派遣)
(7)国内外の学会への参加
(8)特別研修(国内外の専門家の招へいによる講演) 等
※お手数ではございますが、個人情報保護の観点より、ファイルにはパスワードを設定し、パスワードは別メールにてお送りいただきますようお願いいたします。(パスワードは、ファイル>情報>ブックの保護>パスワードを使用して暗号化 等により設定をお願いいたします。)
※こちらのファイルには写真の添付は不要です。
※ファイル送信のみでは応募は完了していませんので、ご注意ください(応募書類の郵送が必要)。
(1)上記1.の申込書兼履歴書(写真付)
(2)自己紹介書
(3)大学卒業証明書及び成績証明書
(4)修士課程修了証明書及び成績証明書(修士課程を修了されている場合)
(5)薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技師、臨床検査技師又は獣医師の免許を取得されている方にあっては、その免許証の写し
(6)資格等証明書の写し((5)以外のPMDAの職務内容に関連する資格等を有する場合(語学系資格を含む。))
【応募書類の郵送先】
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階 注1:必ず簡易書留にてお送りください。 |
2020年9月23日(水)~2020年10月28日(水) 書類必着
(1)第1次選考(総合適性検査・書類審査)
総合適性検査については、応募手続きが完了された方より受検のご案内をいたします。
受検期間は2020年11月3日(火)までとなりますので、ご注意ください。
▼
(2)第2次選考(面接(WEB)) 2020年11月下旬
▼
(3)最終選考(面接(WEB)) 2020年12月上旬
第1回 | 日時:2020年10月7日(水)10:00~11:30 |
第2回 | 日時:2020年10月8日(木)16:00~17:30 |
(※7)詳細は、職員就業規則及び従事制限の細則の規定をご参照ください。また、ご不明な点があれば、下記問い合わせ先までご連絡ください。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 総務部人事課
住所:〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階
電話:03(3506)9427
e-mail:saiyo-g●pmda.go.jp(※迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)