language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

採用情報

臨床医学担当の人事交流について

 医薬品等の開発を目的に臨床試験を計画し実施するには、医薬品、医療機器、再生医療等製品に関する審査の他、安全対策や信頼性調査に関する知識・経験を要します。このため、PMDAでは、臨床試験の推進を行う大学、医療機関からPMDAへの医師・歯科医師の人事交流を推進しています。
 

 人事交流者の方には、臨床医学担当として、薬学、統計、毒性等の様々な専門性を有するチームの一員となって審査等に従事し、臨床試験での有効性や安全性の評価方法、データの解釈、実臨床への適用や情報提供の方法などを、臨床経験に裏打ちされた最新の知識に基づいて検討する役割を担っていただきます。また、PMDAでの勤務期間中に、信頼性調査や安全対策の業務など、PMDAでしかできない審査等以外の業務にも関わっていただくことが可能です。これにより、出口戦略を明確化した質の高い臨床試験を実施することができるリーダーとなる専門人材を育成し、人事交流元で活躍していただくことが人事交流の目的です。




 大学・医療機関等で、医師・歯科医師の人事交流(PMDAへの出向)を検討する場合については、下記にお問い合わせください
 
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課 医師人事交流担当
電話:03-3506-9427
電子メール:doctors[at]pmda.go.jp ([at]を半角のアットマークに置き換えてください)
(注)人事交流を検討する大学等の方からのお問い合わせには、担当の職員(医師)が個別にお問い合わせに応じます。
  人事交流を希望する医師本人からの問い合わせには応じかねますので予めご了承ください。
(注)人事交流が決定しましたら、(1)申込書兼履歴書(2)自己紹介書(3)医師免許症の写し の三点を提出いただきます。
(参考情報)PMDA採用情報ページ「技術系専門職職員(臨床医学担当)の募集について