language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

PMDAについて

第1回プレスセミナーを開催します ~プログラム医療機器の審査の基礎から最近の動向まで~

最近よく聞く「プログラム医療機器」。どのような種類があって、PMDAではどのように審査されているのでしょうか。
PMDA職員が皆様の「いまさら聞けない」にお答えする、メディア向けセミナーを開催します。

開催案内

  国民の皆様が安心して医薬品等を正しく使用できるよう、PMDAは、日々の取組みやその成果等のわかりやすい情報発信に注力しております。その一環として、この度、メディア関係者向けのプレスセミナーを開催することといたしました。日頃より幅広い読者、視聴者に向けて情報発信を行っているメディアの皆様に、より深くPMDAの活動をご理解いただくことを通して、国民の皆様に届く情報が一段と、わかりやすく有意義なものとなることを期待しております。
 
第1回は、PMDAへの問合せが多くメディアの皆様の関心も高いと思われる「プログラム医療機器」をテーマに開催します。

 本セミナーでは、「プログラム医療機器」の定義や承認審査ではどのような評価が行われるのか、といった基礎的な内容から、最近の承認状況や取組みまでご紹介します。また、とくにお問い合わせの増えているAI活用プログラム医療機器や家庭用プログラム医療機器についてもご紹介する予定です。

 なお、本セミナーは上記の主旨を踏まえ、対象をメディア関係者に限らせていただきますので、ご了承ください。

開催概要

日時

 2025年8月19日(火曜日)14時00分から15時30分(受付開始13時30分から)

場所

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 会議室
 (東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル 14階)

参加対象者

 メディア関係者

プログラム

  1.  プログラム医療機器の審査について

  2.  質疑応答

ほか

申込方法及びお問合せ先

参加申込

  参加をご希望の方は、下記連絡先のメールアドレス宛に、ご来場される全ての方の所属(社名・部署名)、氏名(漢字・フリガナ)、連絡先(電話番号)、動画撮影の有無をご記入いただくとともに、メールの件名に「第1回プレスセミナー参加希望」と明記の上、8月12日(火曜日)17時までにお申し込みください。
(注)

  • 〆切に間に合わずご参加をご希望の方は下記連絡先までお電話いただけますようお願い申し上げます。
  • 動画及び写真撮影にあたって、上記会議室内以外での撮影は行わないでください。また、撮影の際には、参加されているメディア関係者の方の映り込みにご配慮いただきますようお願いいたします。
  • 全てのプログラムについて写真撮影は可能ですが、写真撮影の際には、フラッシュを使用しないでください。
  • 動画撮影は、冒頭頭撮りのみとさせていただきます。
  • 会場準備の都合上、事前の申し込みがない方のご参加はお断りすることがありますのでご了承ください。また、スペースが限られているため、申し込み人数が多い場合、動画撮影希望が想定よりも多い場合は、1社あたりの人数などを制限させていただくことがあります。

連絡先

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 経営企画部 広報課
 電話番号 03-3506-9454(直通)
 メールアドレス kouhou[at]pmda.go.jp
 (注)迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角アットマークに書き換えてください。