language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

レギュラトリーサイエンス・基準作成調査・日本薬局方

第7回PMDAレギュラトリーサイエンス研究会

開催主旨

本研究会は多くの方にご参加いただき盛会のうちに終えることができました。有難うございました。

PMDAでは、機構役職員が実施するレギュラトリーサイエンス研究がなぜ必要かの理解を深めるため、論文著者による講演と意見交換を行う研究会を開催しております。

<2023年度の特徴>

  • 最近掲載された学術論文のうち、広く関心が高いと思われる論文をピックアップし、論文を書くに至った業務上の課題や、その論文によって業務にどのような影響がもたらされたかについても考察するプログラムとなっております。
  • 後日、収録した講演を一定期間視聴できるようにいたします。開催後の視聴をご希望の場合でも、事前の参加登録(登録締切 12月7日)が必要です。

 
開催案内フライヤーとプログラムはこちら
PMDA役職員の論文リストなどは「PMDA役職員の論文」よりご覧ください。

日時

     2023年12月13日(水曜日)13時30分から15時30分

会場

      WEB開催

主催

      独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 研究管理部

参加登録について

   参加費はどなた様も無料ですが、事前登録が必要です。以下より登録をお願いいたします。

  登録締切 12月7日(木曜日)
     サイトパソコンからのお申し込み(クリック)
     参加登録QRコード
   


<注意点のご案内>

注1 お名前、メールアドレス、ご所属、所属部署をお間違えなくご登録ください。
注2 登録締切は上記日程としておりますが、定員に達し次第、参加登録を締め切らせて頂きます。
注3 講演資料等は基本的に演者の個人的見解に基づくものであり、必ずしもPMDAの公式見解ではありません。
注4 撮影や録画はご遠慮ください。

 

問い合わせ先

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 研究管理部
E-mail: rs-researchアットマークpmda.go.jp
(「アットマーク」を「@」に置き換えてください)