独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

PMDAについて

平成19年度 第2回 救済業務委員会

開催案内

(1)日 時

 平成19年12月13日(木) 午後2時~

(2)場 所

 医薬品医療機器総合機構 6階西側会議室
 千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル

(3)議 題

  1. (1)平成19年度10月末までの主な事業実績及び今後の取組みについて
  2. (2)平成20年度以降の副作用拠出金率について(案)
  3. (3)その他

(4)傍聴者の受付

 30名程度(応募者多数の場合は抽選を実施)

 傍聴を希望する方は、FAX又は電子メールにより、別紙様式にご記入のうえ12月4日(火)までに独立行政法人医薬品医療機器総合機構(連絡先等詳細は下記)までお申し込み下さい。電話での申し込みはお受けいたしません。

  • 応募者多数の場合は抽選を実施します。
  • 抽選の結果、傍聴できない方は、12月10日(月)までに連絡いたします。
  • 傍聴可能な方に対しましては、特段連絡はいたしません。

(注)報道関係傍聴者は、原則として1社につき1名とさせていただきますのでご了承ください。

(5)独立行政法人医薬品医療機器総合機構運営評議会 救済業務委員会について

別紙 委員名簿

(6)連絡先

住所 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 企画管理課企画係
担当 新垣
TEL 03-3506-9460
FAX 03-3506-9439
メールアドレス kyufu●pmda.go.jp
(迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)

 

議事次第・資料

平成19年12月13日

  1. 開会
  2. 理事長挨拶
  3. 議題
    1. (1)平成19年度10月末までの主な事業実績(4月~10月)及び今後の取組みについて
    2. (2)平成20年度以降の副作用拠出金率について(案)
    3. (3)その他
  4. 閉会

配付資料一覧

 ファイルのサイズが大きいので、ダウンロードしてご覧下さい。

資料1 平成19年度10月末までの主な事業実績(4月~10月)及び今後の取組みについて
資料2 平成20年度以降の副作用拠出金率について(案)
参考資料1 救済業務委員会委員名簿
参考資料2 平成18事業年度医薬品による重篤かつ希少な健康被害者に係る QOL向上等のための調査研究事業報告書
【概要】【平成18事業年度報告書】
参考資料3 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の平成18年度の業務実績の評価結果について
参考資料4 組織・業務全般の見直し(整理合理化計画)の経過等について
参考資料5 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の組織・業務の見直し当初案について
参考資料6 経済財政改革の基本方針2007(抜粋)
参考資料7 独立行政法人の組織・業務全般の見直し(概念図)
参考資料8 独立行政法人整理合理化計画の策定に係る基本方針
参考資料9 抗インフルエンザ薬タミフルをめぐる状況の報告について
座席表