language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

PMDAについて

PMDAオープン・カンパニーのご案内(技術系)(2025年度)

2025年度 PMDAオープンカンパニーのバナー画像

 現在申込受付中です。

 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA;Pharmaceuticals and Medical Devices Agency)は、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の「承認審査」及び「安全対策」、並びに「健康被害救済」の3つの業務を行う日本唯一の組織です。
 これら3つの業務を一貫して実施する仕組み(セイフティ・トライアングル)は、世界でもまれなものであり、この仕組みにより、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の開発から上市後を含めたライフサイクル全般を通して、国民の健康・安全の向上に貢献しています。

 しかし、医薬品等の「承認審査」、「安全対策」、「健康被害救済」と言われても、具体的にどのような仕事をしているのかイメージが湧かない学生さんも多いかと思います。
 そこで、PMDAについて知っていただくため、毎月オープン・カンパニーで業務紹介を行います。

 プログラム、応募方法等の詳細については、本ページの記載及びマイナビ2027に掲載している情報をご覧ください。

 何度も申込可能なイベントですので、皆さまのご応募をお待ちしております!

実施日時・プログラム

日時 プログラム内容(予定)
12月5日(金曜日)14時00分から15時00分 医薬品品質管理部の紹介 ~医薬品の品質保証に係るお仕事~
1月15日(木曜日)16時00分から17時00分 PMDAの国際活動について

注:以降の開催については、日時が決まり次第、お知らせいたします。
注:見逃し配信ご希望の方はマイナビよりメッセージをお送りいただくか、当機構へ直接ご連絡をお願いいたします(見逃し配信のないプログラムも一部ございます)。

実施方法

WEB形式
注:URLは前日までにメールにてお送りいたします。

対象

理系学部・専攻の大学生・大学院生(医薬品や医療機器、再生医療製品等に関する専門知識を要するプログラムのため)
特に、以下の分野の方におすすめです。
薬学【6年制又は修士課程、博士課程】、獣医学・毒性学【6年制又は修士課程、博士課程】、看護学・臨床検査学・保健学・医科学、工学・理学・農学・生命科学【修士課程、博士課程】

応募方法

(1)マイナビ2027でのエントリー
ご応募にあたっては、まずマイナビ2027でのエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には、その後の応募手続きに関してご案内いたします。
注:以下のリンクをクリック又はQRコードを読み取りいただくと、マイナビ2027トップ画面に遷移します。

https://job.mynavi.jp/2027/

マイナビ2027のQRコード

(2)応募
エントリー後、応募受付期間中に、マイナビ2027(PMDAページ)のセミナー予約画面からご応募をお願いいたします。

◇応募受付期間◇

(12月5日実施分)2025年11月4日(火曜日)から2025年12月4日(木曜日)正午
(1月15日実施分)2025年12月5日(金曜日)から2026年1月14日(水曜日)正午(予定)

◇応募方法◇

マイナビ2027 PMDAページの説明会・セミナー予約画面の申し込むボタンよりご応募ください。

◇応募にあたっての注意事項◇

  • 見逃し配信ご希望の方はマイナビよりメッセージをお送りいただくか、当機構へ直接ご連絡をお願いいたします。

プログラム

構成 プログラム内容
 第一部:PMDAの業務等の紹介 各部職員が業務内容等についてご説明します。
 第二部:職員との交流会 実際に業務を行っている職員がご質問にお答えします。

注:プログラム内容により変更の可能性あり

ご参加にあたっての注意事項

イベント後にお送りする参加者アンケートにご協力をお願いいたします。

お問い合わせ先

独立行政法人医薬品医療機器総合機構
総務部人事課
電話:03-3506-9427
メール:
【技術系担当】saiyo-g[at]pmda.go.jp
(注:迷惑メール防止対策をしているため、送信の際は[at]を半角のアットマークに置き換えてください。)