レジストリやデータベース等のリアルワールドデータ(RWD)に関する課題を包括的に取り扱い、医薬品や医療機器等の開発段階から製造販売後における安全性監視活動までライフサイクルを通じたRWD活用に関する基本的考え方及び信頼性の担保に関する考え方の検討を行います。
令和3年4月
医薬品・医療機器開発、製造販売後の調査等に利活用可能な患者レジストリに関する検討を行ってきたCIN対応WGを発展的に改組し、RWD WGを設置しました。
新薬審査第一~五部、再生医療製品等審査部、ワクチン等審査部、医療機器審査第一~二部、医療機器品質管理・安全対策部、医療機器調査・基準部、信頼性保証部、医療情報活用部、次世代評価手法推進部、研究支援・推進部、医薬品安全対策第一~二部、国際部等
PMDAでは、RWDに関する6つの対面助言の枠組みを設けており、企業・アカデミアの皆様から相談を受け付けています。これらの相談の実施状況は、次のとおりです。(令和4年3月末時点)
レジストリ・データベースに関する相談
|
発出日 | 通知番号等 | 通知等の名称 |
---|---|---|
H26.3.31 | - | 医療情報のデータベース等を用いた医薬品の安全性評価に薬剤疫学研究の実施に関するガイドライン |
H29.6.9 | 薬生薬審発0609 第8号 薬生安発0609 第4号 |
製造販売後の医薬品安全性監視における医療情報データベースの利用に関する基本的考え方について |
H29.10.26 | 厚生労働省令第116号 | 医薬品の製造販売後の調査及び試験の実施の基準に関する省令等の一部を改正する省令 |
H30.1.23 | - | 製造販売後データベース調査実施計画書の記載要領 |
H30.2.21 | 薬生薬審発0221第1号 | 製造販売後データベース調査における信頼性担保に関する留意点について |
H30.12.19 | 薬生機審発1219第4号 | 医療機器の製造販売後データベース調査における信頼性担保に関する留意点について |
H31.3.14 | 薬生薬審発0314第4号 薬生安発0314第4号 |
医薬品の製造販売後調査等の実施計画の策定に関する検討の進め方について |
R1.6.19 | 事務連絡 | 医薬品の製造販売後データベース調査における信頼性担保に関する留意点に係る質疑応答集(Q&A)について |
R2.3.23 | 薬生機審発0323第4号 | 再生医療等製品の製造販売後データベース調査における信頼性担保に関する留意点について |
R2.7.31 | 薬機レギ長発0731002号 薬機審長発第0731002号 |
製造販売後データベース調査で用いるアウトカム定義のバリデーション実施に関する基本的考え方の策定について |
R3.3.23 | 薬生薬審発0323第1号 薬生機審発0323第1号 |
「承認申請等におけるレジストリの活用に関する基本的考え方」について |
R3.3.29 R3.3.23 |
事務連絡 薬生薬審発0323第2号 薬生機審発0323第2号 |
「「レジストリデータを承認申請等に利用する場合の信頼性担保のための留意点」について」の訂正について 「レジストリデータを承認申請等に利用する場合の信頼性担保のための留意点」について |
R3.9.29 | 薬生機審発0929第1号 | 追加的な侵襲・介入を伴わない既存の医用画像データ等を用いた診断用医療機器の性能評価試験の取扱いについて |