language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

健康被害救済業務

受給者カードの配付について

 PMDAの保健福祉事業の一環として、受給者のうち、ご希望の方に受給者カードを配付しております。受給者カードとは、医療機関の方などに、受給者の皆様の医薬品副作用被害救済制度の支給決定内容について正確に知っていただくことで、今後の治療に活かしてもらうことを目的として作られたカードです。

受給者カードの内容

 受給者カードには、医薬品副作用被害救済制度の支給決定通知書に記載されている、「医薬品の副作用による疾病・障害の名称」と「副作用の原因と考えられる、又は推察される医薬品」を記載しております。
 なお、受給者カードはプラスチック製の薄型カードで、免許証サイズです。

カード例

【オモテ】                            【ウラ】
 

カード例

利用方法・利用例

 受給者カードは、病院や薬局で、医師、歯科医師、薬剤師、看護師の方などに過去の医薬品の副作用を伝える際に利用してください。また、救急医療等でも「受給者カード」の情報が生かされるようご家族内でもカードの情報を共有しておくことで、救急医療での副作用を避けることができます。

感想

申込方法

 申込書にご記入のうえ、以下の申込書送付先までご郵送ください。申込書を印刷できない方は、以下のお問い合わせ先までお知らせください。
 また、受給者カードに氏名の記載を希望されない方に対しては、無記名での発行を承っております。無記名での発行をご希望の方は、申込書の該当欄にチェックをつけたうえで、申込書をご郵送ください。
 なお、支給決定通知書などを送る際に、受給者カードのご案内と申込書を一緒に送らせていただいておりますので、そちらでお申し込みいただくこともできます。

受給者カード申込書

 申込書は以下のリンクからダウンロードできます。
  受給者カード申込書

お問い合わせ先・送付先

〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 企画管理課 受給者カード担当
TEL:03-3506-9460