MID-NET®(Medical Information Database Network)は、2018年4月に本格運用を開始しました。
本シンポジウムでは、MID-NET®の品質管理等にかかる方策や、本格運用2年間における利活用経験等を通じて、主な利活用対象者である製薬企業関係者をはじめ、各種の医療情報データベースに関係する方々に、MID-NET®の理解をより一層深めていただくことを目的として開催いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
盛会裏に終了しました。ご参加くださいました皆様には重ねて御礼申し上げます。 |
日時
令和2年(2020年)1月22日(水)11:00~17:30(開場・受付開始10:00~)
会場
日本消防会館(ニッショーホール)
東京都港区虎ノ門2丁目9番16号
(東京メトロ銀座線 虎ノ門駅2番・3番出口 徒歩5分)
(東京メトロ日比谷線 神谷町駅4番出口 徒歩10分)
所在地・交通機関
プログラム
時間 | 項目 | テーマ・登壇者 |
11:00-11:10 | 開会の言葉 | 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) レギュラトリーサイエンスセンター長 新井 洋由 |
基調講演 | 座長:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 組織運営マネジメント役 佐藤 大作 |
|
11:10-11:40 | データ二次利用に向けた電子診療情報標準化の歩み 浜松医科大学医学部附属病院 医療情報部 教授 木村 通男 |
|
11:40-12:10 | 健康医療情報二次活用の今後を展望する 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター 教授 中島 直樹 |
|
12:10-13:30 | 休憩 | |
第1部 | MID-NET®本格運用後の状況 座長:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部長 宇山 佳明 |
|
13:30-13:45 | MID-NET®運営状況と運用改善について 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部 MID-NET運営課長 山口 光峰 |
|
13:45-14:00 | 行政利活用の状況 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部 准スペシャリスト 石黒 智恵子 |
|
14:00-14:20 | 基礎的検討およびフィジビリティ調査に関するMID-NET®活用事例 ファイザーR&D 合同会社 バイオメトリクス・データマネジメント統括部 臨床統計第一グループ 藤井 陽介 |
|
14:20-14:40 | MID-NET®を活用した製造販売後データベース調査の実践 (初めてのデータ集計を基に) 第一三共株式会社 安全管理統括部 薬剤疫学グループ 佐川 慶 |
|
14:40-15:00 | 記述的研究としてのMID-NET®活用を経験して MSD 株式会社 グローバル研究開発本部 ファーマコビジランス 安全対策部 薬剤疫学課 宮崎 真 |
|
15:00-15:30 | パネルディスカッション パネルディスカッション(第1部登壇者) |
|
15:30-16:00 | 休憩 | |
第2部 | データ適正利用のための MID-NET®関連研究 座長:九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター 教授 中島 直樹 |
|
16:00-16:10 | イントロダクション 九州大学病院 メディカル・インフォメーションセンター 教授 中島 直樹 |
|
16:10-16:30 | 大規模医療情報の標準化への取り組みと今後の展望 九州大学病院 検査部 教授 康 東天 |
|
16:30-16:45 | 適切な利活用を促進するためのアウトカムバリデーションの取組み 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部長 宇山 佳明 |
|
第3部 | MID-NET®の将来構想と関連事業 座長:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)理事 林 憲一 |
|
16:45-17:00 | MID-NET®の将来構想 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 組織運営マネジメント役 佐藤 大作 |
|
17:00-17:15 | 医療情報の安全対策上の展開 厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 安全使用推進室長 田中 大祐 |
|
17:15-17:30 | 厚生労働省におけるデータベース関連の取組み 厚生労働省 医政局 研究開発振興課長 伯野 春彦 |
|
17:30 | 閉会の言葉 | 厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課長 中井 清人 |
定員
700名(事前登録制、先着順)
参加者多数のため、1月9日で参加登録を締め切りました。
参加費
無料
お問い合わせ先
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部
E-mail:wakaru-midnet●pmda.go.jp
※ 迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。
電話:03-3506-9473