language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

関係団体からの医療安全情報などについてのお知らせ

このサイトでは、学会、職能団体、医薬品又は医療機器の業界団体が発信している医薬品や医療機器を安全に使用するための医療安全情報などを紹介しております。なお、掲載内容に関する問い合わせ等については、情報の提供元へお願いします。
 

このページで紹介できる医療安全情報などの掲載のご希望については、以下のメールまでご連絡下さい。

iryo-anzen[at]pmda.go.jp 医療安全情報担当 宛

(注)迷惑メール対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。
 

学会

掲載年月 タイトル 情報提供元
2024年4月 子どもに対する反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法に関する声明[187.83KB] 一般社団法人 日本児童青年精神医学会
2023年1月 医療機器承認を受けたmiraDryの適正使用に関する注意喚起[151.58KB] 公益社団法人 日本皮膚科学会
一般社団法人 日本形成外科学会
一般社団法人 日本美容外科学会
一般社団法人 日本美容皮膚科学会
日本発汗学会
公益社団法人 日本美容医療協会
NPO法人 多汗症サポートグループ
2023年1月 腹腔鏡の子宮摘出術と子宮筋腫核出術の電動モルセレータ使用と組織回収バッグの使用について[224.13KB] 一般社団法人 日本産科婦人科内視鏡学会
2022年1月 解熱鎮痛剤アセトアミノフェン静注液の過量投与に関する注意喚起[526.00KB] 公益社団法人 日本小児科学会
2020年12月 放射性医薬品取り扱いガイドライン第3.1版[1.82MB]
放射性医薬品取り扱いガイドラインQ&A[290.05KB]
自習用資料一覧[108.23KB]
一般社団法人 日本核医学会
2020年9月 ビオチン大量内服による検査値異常に係る注意喚起[163.87KB] 公益社団法人 日本小児科学会
公益社団法人 日本新生児成育医学会
日本先天代謝異常学会
日本マススクリーニング学会
2019年11月 臨床MRI安全運用のための指針[221.09KB] 一般社団法人 日本磁気共鳴医学会
2016年12月 植込みデバイス患者の MRI 検査に関する注意[92.81KB] 公益社団法人 日本医学放射線学会
一般社団法人 日本磁気共鳴医学会
一般社団法人 日本不整脈心電学会
2016年7月 腹腔鏡の子宮摘出術と子宮筋腫核出術の電動モルセレータ使用について[207.09KB]
学会から患者様へのお知らせ[136.23KB]
一般社団法人 日本産科婦人科内視鏡学会
2013年5月 「搬送時に使用する小型酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの誤認事故防止対策について」[66.67KB] 日本医療ガス学会
一般社団法人 日本産業・医療ガス協会
公益社団法人 日本麻酔科学会
2013年4月 小児の心外膜リードによる心絞扼に関する注意喚起[196.08KB] 特定非営利活動法人 日本胸部外科学会
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
特定非営利活動法人 日本不整脈学会(現 一般社団法人 日本不整脈心電学会)
2011年7月 人工呼吸器安全使用のための指針 第2版[502.77KB] 一般社団法人 日本呼吸療法医学会
2009年10月 人工心肺における安全装置設置基準(第二版)[119.62KB] 一般社団法人 日本体外循環技術医学会
2007年11月 アフェレシス装置・器材の安全基準についての提案 Ver.1.1[36.24KB] 一般社団法人 日本アフェレシス学会
2007年3月 人工心肺装置の標準的接続方法およびそれに応じた安全教育等に関するガイドライン[1.16MB] 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
特定非営利活動法人 日本胸部外科学会
一般社団法人 日本人工臓器学会
一般社団法人 日本体外循環技術医学会
日本医療器材工業会

 

職能団体

掲載年月 タイトル 情報提供元
2015年8月 警鐘事例~事例から学ぶ~ 一般社団法人 日本医療安全調査機構
2012年1月 持続的血液浄化療法 continuous blood purification therapy(CBP)装置・回路の安全基準についての提言(Ver.1.01)[178.71KB] 公益社団法人 日本臨床工学技士会
2011年8月 酸素ボンベと二酸化炭素ボンベの取り違え防止に対する緊急提言[393.79KB] 公益社団法人 日本臨床工学技士会
一般社団法人 日本体外循環技術医学会
2011年1月 血液浄化療法における血液回路の接続部位のルアーロック化について[737.60KB] 公益社団法人 日本臨床工学技士会
2010年6月 一般病棟における心電図モニタの安全使用確認ガイド[627.98KB] 公益社団法人 日本看護協会
2009年11月 薬局におけるハイリスク薬の薬学的管理指導に関する業務ガイドライン(第1版)[217.37KB] 公益社団法人 日本薬剤師会
2009年10月 ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する業務ガイドライン(Ver.1)[280.13KB] 一般社団法人 日本病院薬剤師会
2007年11月 医療従事者のための医療安全対策マニュアル[2.70MB] 公益社団法人 日本医師会
2005年3月 透析装置等安全基準に関する報告書「透析装置等安全基準ガイドライン」[499.07KB] 公益社団法人 日本臨床工学技士会
2004年3月 透析用血液回路の標準化に関する報告書(InterNet版)[33.68KB] 公益社団法人 日本臨床工学技士会
一般社団法人 日本血液浄化技術学会
日本医療器材工業会
2002年3月 輸液ポンプ等使用の手引き[121.11KB] 公益社団法人 日本医師会

 

業界団体

掲載年月 タイトル 情報提供元
2020年12月 FDAのMRIでのマスク使用についての安全性情報[651.91KB]
(参考)MR検査室入室前のチェックリスト[720.58KB] 英語版はこちら[1.24MB]
一般社団法人 日本画像医療システム工業会
2020年8月 測定系にビオチンを用いる体外診断用医薬品と高用量ビオチンの摂取について[177.51KB] 一般社団法人 日本臨床検査薬協会
2013年7月 MR検査室入室前のチェックリスト[720.58KB] 英語版はこちら[1.24MB] 一般社団法人 日本画像医療システム工業会
2013年4月 患者様向けパンフレット「ペースメーカ、ICDをご使用のみなさまへの一般的注意」[1.77MB] 一般社団法人 日本不整脈デバイス工業会
2011年12月 AEDの日常点検の実施と消耗品管理について 2011年12月7日版[2.63MB] 一般社団法人 電子情報技術産業協会
2010年9月 錠剤(PTP包装医薬品)の誤飲防止について[1,008.49KB] 日本製薬団体連合会
2010年6月 電気メス取扱い時の注意について~バイポーラフライングリードは販売中止となります~[208.78KB] 一般社団法人 日本医療機器工業会
2009年11月 「コアリング」に要注意![205.36KB] 輸液製剤協議会
2009年1月 インスリン製剤の販売名変更について[1.52MB] 日本製薬団体連合会
2009年 患者様向けポスター「ペースメーカ、ICDをご使用のみなさまへ(X線検査を受ける前に)」[626.17KB] 一般社団法人 日本不整脈デバイス工業会
一般社団法人 日本画像医療システム工業会
2008年11月 バッグ型キット製剤の隔壁開通忘れ防止啓発ポスター[996.58KB] 輸液製剤協議会
2008年4月 画像診断機器等を安心・安全にご使用していただくために[1.31MB] 一般社団法人 日本画像医療システム工業会
2007年10
人工呼吸の安全セミナーテキスト(2007年版)[1.26MB] 一般社団法人 日本医療機器工業会
2002年5月 医療用二酸化炭素ボンベの容器弁ガス別特定化について(誤接続防止)[563.48KB] 一般社団法人 日本産業・医療ガス協会