ご利用前に必ずお読みください。
■ 公表の目的
MID-NET利活用者向け基本情報は、MID-NET®の利活用の検討や適切な利活用の促進のために、MID-NET®及びMID-NET®で利活用可能な国立病院機構が管理運営する国立病院機構診療情報集積基盤(NHO Clinical Data Archives。以下「NCDA」といいます。)の仕様、利用可能な情報及びデータの特性等の基本的な情報を示すものです。
■ 免責事項
■ 留意事項
|
公表の目的及び留意事項を確認の上、遵守事項及び免責事項に同意していただく必要があります。
遵守事項及び免責事項に同意しますか。
利活用者向け基本情報に含まれない詳細な情報は、以下に掲げる対象者のいずれかに該当する場合に限り提供いたします。詳細情報の提供等を希望する場合には、詳細情報提供等依頼書に必要事項を記入し、必要な添付書類とともに、郵送 、持参又はメールにてPMDAに提出してください。
以下の何れかに該当する者。
提出書類 | 提出部数 |
---|---|
|
<紙媒体>
<電子媒体>
|
注1:MID-NET®の利活用を検討している製造販売業者又は外国製造医薬品等特例承認取得者に該当する場合には、調査・研究計画書案の添付は必須ではありません。
注2:以下の何れかに該当する場合のみ返信用封筒を提出してください。
注3:返送する書類等には個々の利活用等に関する情報も含みますので、A4判用紙が入る返信用封筒と、書留又は簡易書留相当の切手を提出してください(レターパック不可)。なお、返信用封筒には必ず送付先を記載し、誤りがないことを十分ご確認いただくようお願いいたします。また、返信用封筒に切手は貼付せず封筒と切手をそれぞれ同封してください。
注4:詳細情報の郵送を希望する場合は、封筒の表に「詳細情報提供等依頼書在中」と朱書きしてください。
注5:提出先は「(4)提出先及びお問い合わせ先」をご参照ください。
なお、オンサイトセンターの利用マニュアル及びPMDAのオンサイトセンター利用申込書の様式は、MID-NETの利活用の手順の「1.(2)MID-NET®の利活用の流れ」に掲載されている表の「処理依頼・解析」の欄をご覧ください。
1)郵送による提出先及びお問い合わせ先
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部
電話(ダイヤルイン)03-3506-9473
電子メールアドレス:wakaru-midnet●pmda.go.jp((注)迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)
2)持参による提出先
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル20階
独立行政法人医薬品医療機器総合機構 MID-NETオンサイトセンター
電話(ダイヤルイン)03-3506-9710
電子メールアドレス(訪問予約専用):midnet-onsite●pmda.go.jp((注)迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)
3)メールによる提出先
以下の電子メールアドレス宛に提出してください。
電子メールアドレス:wakaru-midnet●pmda.go.jp((注)迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)
MID-NETの利活用を検討している製造販売業者若しくは外国製造医薬品等特例承認取得者、又は行政利活用の検討をしている者に対して提供する集計情報については、以下のウェブサイトをご覧ください。
製造販売後調査の利活用区分を予定する場合における、医療情報データベースの選定作業等を円滑に進めるための参考資料として、信頼性保証部が導入している「DB調査管理ツール(運用手順ブック)」のうち、見出しが青色の欄(DB事業者も記載可能な欄)にMID-NET®の管理状況を具体的に記載した【MID-NET運営課提供版】DB調査管理ツール_運用手順ブックをご用意しています。
当該資料は、詳細情報提供等依頼書(製造販売後調査の利活用区分を予定する場合)の提出後に、詳細情報の扱いで提供致します。
また、当該資料は、定期的(年2回程度)に、見直しを実施します。
当該資料に記載されている手順書等については、GPSP関連資料の閲覧(製造販売後調査の利活用区分を予定する場合)において確認いただくことが可能です。
GPSP関連資料の閲覧に関する手続き等につきましては、上記「2.(3)留意事項」をご覧ください。
なお、「DB調査管理ツール(運用手順ブック)」の様式については、こちらをご覧ください。
MID-NET®の情報を活用いただくため、MID-NET®に関する更新情報をRSSで配信しております。ご利用のRSSリーダー等に以下リンク先のURLをご登録の上、活用ください。なお、RSSリーダーに関する使用方法等についてのご質問にはお答えいたしかねますので、ご了承ください。