language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

厚生労働省発表資料(医薬品関連)

厚生労働省から発表された医薬品の安全性に関する資料を掲載しています。

年月日 表題
2020年
12月4日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:イトラコナゾール錠50「MEEK」)[474KB]
2020年
9月16日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「日医工」)[377KB]
(別添)メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「日医工」 自主回収(クラスI)に関するお知らせ [532KB]
2020年
9月16日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:メトホルミン塩酸塩錠500mgMT「トーワ」)[166KB]
2020年
4月27日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:メトグルコ錠250mg、500mg)[204KB]
2020年
4月27日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:メトホルミン塩酸塩錠500mg MT「JG」)[552KB]
2019年
12月3日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:アシノン錠75mg)[318KB]
2019年
10月23日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ニザチジンカプセル75mg、150mg「オーハラ」)[557KB]
2019年
10月4日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ラニチジン錠75mg・150mg「日医工」、ラニチジン錠75mg・150mg「YD」)[403KB]
2019年
10月4日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ラニチジン錠75mg・150mg「JG」)[322KB]
2019年
10月3日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ラニチジン錠75mg「サワイ」、ラニチジン錠150mg「サワイ」、ラニチジン錠75mg「ツルハラ」、ラニチジン錠150mg「ツルハラ」、ラニチジン錠75mg「トーワ」、ラニチジン錠150mg「トーワ」、ラニチジン注50mg シリンジ「NP」、ラニチジン注100mg シリンジ「NP」、ラニチジン錠75mg「マイラン」、ラニチジン錠150mg「マイラン」)[214KB]
2019年
10月3日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ラニチジン錠75・150「KN」)[240KB]
2019年
10月3日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:ラニチジン錠75mg・150mg「タイヨー」、ラニチジン注射液50mg・100mg「タイヨー」)[604KB]
2019年
2月8日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:アムバロ配合錠「ファイザー」)[363KB]
2018年
7月6日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:バルサルタン錠20mg・40mg・80mg・160mg「AA」)[334KB]
2017年
4月12日
医薬品医療機器等法違反業者に対する自治体による行政処分について(第4報)[232KB]
2017年
4月3日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名: エピペン注射液0.3mg)[302KB]
2017年
3月16日
医薬品医療機器等法違反業者に対する自治体による行政処分について(第3報)[289KB]
2017年
3月14日
セルジーン株式会社に対する行政処分を行いました[166KB]
製造販売業者における製造販売後安全管理業務に関する法令遵守の徹底について(薬生安発0314第1号、2号通知)[136KB]
2017年
3月13日
医薬品医療機器等法違反業者に対する自治体による行政処分について(第2報)[501KB]
2017年
3月13日
医薬品自主回収のお知らせ(クラスI)(販売名:エピペン注射液0.3mg)[307KB]
2017年
3月7日
医薬品医療機器等法違反業者に対する自治体による行政処分について[312KB]
2017年2月16日 医療用医薬品の適正な流通の確保の徹底について[100KB]
卸売販売業者及び薬局における記録及び管理の徹底について(薬生総発0216第1号通知)[171KB]
医療用医薬品の適正な流通の確保に係る監視指導の強化について(薬生監麻発0216第1号通知)[163KB]
2017年2月1日 C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品について(第4報)[139KB]
別添[608KB]
2017年1月25日 C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品について(第3報)[159KB]
C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品への対応について(通知)[173KB] 別紙[307KB]
(参考通知:C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品への対応について)[177KB]
2017年1月23日 C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品について(第2報)[110KB]
別添[439KB]
2017年1月17日 C型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品について[70.8KB]
医薬品の適正な流通の確保について(通知)[177KB] 別添参考[868KB]
2013年3月29日 SSRIなど抗うつ薬6種類の「使用上の注意」改訂を要請 小児等への投与に関し、関連団体へ通知[224KB]
(別添:「使用上の注意」の改訂について)[192KB]
2012年3月30日 ジェネリック医薬品への疑問に答えます ~ジェネリック医薬品Q&A~(厚生労働省HP)
ジェネリック医薬品への疑問に答えます ~ジェネリック医薬品Q&A~[404KB]
2011年11月30日 BVL社製造委託製品の自主回収等[386KB]
(参考):
別添1(ブスルフェクス点滴静注用)[115KB]
別添2(ベルケイド注射用)[138KB]
別添3(ドキシル注)[148KB]
別添4(ビダーザ注射用)[132KB]
別添5(マイロターグ点滴静注用)[171KB]
2011年6月23日 ピオグリタゾン塩酸塩含有製剤に係る安全対策について[27.9KB]
(別添:添付文書改定案[最終版])[157KB]
2011年3月29日 小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種の再開について[511KB]
(参考)小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの安全性の評価結果について(2011年3月24日 医薬品等安全対策部会安全対策調査会及び子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会とりまとめ)[261KB]
2011年3月4日 小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含む同時接種後の死亡報告と接種の一時的見合わせについて[252KB]
2010年9月27日 喘息等治療薬オルシプレナリン製剤の販売中止について[47.8KB]
2010年6月22日 マイロターグ点滴静注用5mg(一般名:ゲムツズマブオゾガマイシン)に関する米国での措置について[897KB]
2008年8月1日 ゲフィチニブに係る国内第III相試験等の結果及びゲフィチニブの使用等に関する意見(2008年度第2回安全対策調査会とりまとめ)[82.8KB]
2008年4月22日 ヘパリンナトリウム製剤等について(2008年度第1回安全対策調査会とりまとめ)[79.9KB]
2007年12月25日 リン酸オセルタミビル(タミフル)について(2007年度第5回安全対策調査会とりまとめ)[1.47MB]
2007年4月25日 リン酸オセルタミビル(タミフル)に係る副作用報告等について[82.4KB]
(参照リンク)厚生労働省ホームページ 「リン酸オセルタミビル(タミフル)に係る副作用報告等について」
2007年4月4日 リン酸オセルタミビル(タミフル)の副作用報告等を踏まえた当面の対応に関する意見[122KB]
2007年3月21日 10歳代のタミフル服用後の転落・飛び降り事例に関する副作用報告について[62.3KB]
2007年2月28日 インフルエンザ治療に携わる医療関係者の皆様へ
(インフルエンザ治療開始後の注意事項についてのお願い)[217KB]
2007年2月1日 ゲフィチニブに係る第III相試験の結果及びゲフィチニブ使用に関する当面の対応に関する意見(2006年度第2回安全対策調査会とりまとめ)[391KB]
2005年12月9日 石綿(アスベスト)を含有する医薬品・医療機器等の実態把握調査の結果について[155KB]
石綿(アスベスト)を含有する医薬品・医療機器等の実態把握調査の結果(2005年11月21日現在)[204KB]
2005年7月27日 「ゲフィチニブ使用に関するガイドラインの改訂」について[11.7KB]
(参考)ゲフィチニブ使用に関するガイドライン(2005年7月25日改訂)[311KB]
2005年5月16日 ゲフィチニブに関する米国がん治療学会における研究発表[12.1KB]
2005年4月15日 テリスロマイシン(販売名ケテック錠)の市販後安全対策について[15.7KB]
2005年3月24日 ゲフィチニブ検討会における検討の結果について[12.7KB]
ゲフィチニブ使用に関するガイドライン[42.9KB]
2004年12月10日 「多発性骨髄腫に対するサリドマイドの適正使用ガイドライン」について[14.4KB]
多発性骨髄腫に対するサリドマイドの適正使用ガイドライン(2003・2004年度厚生労働省関係学会医薬品等適正使用推進事業)[738KB]
2003年9月18日 サリドマイドにかかる安全確保措置について(2002年度厚生労働科学研究特別研究事業報告書)[33.5KB]
2002年度厚生労働科学研究特別研究事業報告書
「未承認薬の個人輸入による使用実態及び適正使用のあり方に関する調査研究」
(主任研究者 清水直容)
2003年8月8日 塩酸フェニルプロパノールアミンを含有する医薬品による脳出血に係る安全対策について[59.4KB]
2003年5月30日 一般用かぜ薬による間質性肺炎に係る使用上の注意の改訂について[26.2KB]
2003年5月1日 セルセプトカプセル(一般名:ミコフェノール酸モフェチル)の市販直後調査の未実施について[11.8KB]
2003年1月30日 インフルエンザ等による発熱に対して使用する解熱剤の慎重な使用についての注意喚起の依頼について[7.18KB]
2002年12月25日 ゲフィチニブ安全性問題検討会における検討の結果について[10.7KB]
2002年12月18日 ゲフィチニブ(イレッサ錠250)の安全性等に関する検討について[13.6KB]
2002年10月15日
  1. リバビリン併用療法による脳出血について(報道発表資料)[5.41KB]
  2. インターフェロンアルファ-2bとリバビリン併用療法による脳出血について(医薬安発第1015005号厚生労働省医薬局安全対策課長通知)[4.36KB]
  3. 市販後安全対策の強化について(医薬安発第1015006号厚生労働省医薬局安全対策課長通知)[2.52KB]
2002年3月28日 医薬品、医療用具、医薬部外品及び化粧品分野におけるBSEに関するリスクのクラス分類表(事務局案)に基づく報告及び回収の状況(2002年3月25日現在)[30.5KB]

(別紙)2001年10月2日付の厚生労働省医薬局長通知に基づく報告・回収等の状況

BSEに関するリスクのクラス分類表[26.4KB]
2002年3月8日 医療用医薬品の家庭における使用について[8.39KB]
2001年9月14日 HMG-CoA還元酵素阻害剤に関する安全性について[13.9KB]
2001年8月16日 セリバスタチンナトリウム製剤に関する供給企業への指導について[16.6KB]
2001年5月30日
  1. インフルエンザによる発熱に対して使用する解熱剤について[9.57KB]
  2. 小児のライ症候群等に関するジクロフェナクナトリウムの使用上の注意の改訂について[21.2KB]
2001年4月19日 医療用フェナセチン含有医薬品の濫用対策としての供給停止について[13.3KB]
2000年12月22日 個人輸入した健康食品と称する未承認医薬品の服用後に発生した健康被害事例について[89.4KB]
2000年12月12日
  1. ウシ等由来物を原料として製造される医薬品等の品質及び安全性確保について(報道発表資料)[9.2KB]
  2. ウシ等由来物を原料として製造される医薬品等の品質及び安全性確保について(医薬発第1226号各都道府県知事あて厚生省医薬安全局長通知)[11.7KB]
2000年11月20日 塩酸フェニルプロパノールアミン含有医薬品の適正使用について[14.4KB]
2000年11月15日 インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤(ジクロフェナクナトリウム)の使用について
「緊急安全性情報(イエローレター)・安全性速報(ブルーレター)に関する厚生労働省発表資料」の方で引き続き掲載しています。
<参考>1999 / 2000年シーズンにおけるインフルエンザ脳炎・脳症二次調査の概要(インフルエンザ脳炎・脳症の臨床疫学的研究班)[690KB]
2000年6月16日 ポリオワクチンの予防接種の今後の取扱いについて[11.7KB]
2000年5月17日 ポリオワクチンの予防接種の実施の見合わせについて(続報)[7.85KB]
2000年5月16日 ポリオワクチンの予防接種の実施の見合わせについて[9.46KB]
2000年5月11日 「医薬品・医療用具等関連医療事故防止対策検討会」の設置について[9.08KB]
2000年5月10日 セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)と医薬品の相互作用について[30.8KB]
2000年4月28日 医薬品・医療用具等関連医療事故防止対策の推進について[30.6KB]
1999年12月20日 インフルエンザの臨床経過中に発症した脳炎・脳症の重症化と解熱剤の使用について[16.5KB]
1999年12月3日 ミノキシジルの安全使用の徹底について[37.5KB]