language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

MID-NETシンポジウム2021~New Normal時代の医薬品評価:かわるMID-NET~

 MID-NET®は、2018年4月に本格運用を開始し、約3年が経過しました。
 今回のシンポジウム(オンライン開催)では、MID-NET®を運営管理しているPMDA医療情報活用部より、2021年度から新たに開始する各種サービスやMID-NET®の活用事例を紹介するとともに、具体的にMID-NET®をイメージしていただくために、動画によるシステム操作のデモンストレーションを行います。
 2020年度はコロナ禍にあって、MID-NET®に関する説明会等も十分に実施することもままならず、MID-NET®に興味をお持ちいただいている皆様方に大変なご不便をおかけいたしました。
 MID-NET®の理解をより一層深めていただきたく開催いたしますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

盛会裏に終了しました。ご参加くださいました皆様には重ねて御礼申し上げます。

日時

令和3年(2021年)2月25日(木曜日)13時00分から16時30分

開催形式

オンライン

プログラム

時間 項目 テーマ・登壇者
13時00分
から
13時10分
Opening 【挨拶】独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)執行役員 井本 昌克
13時10分
から
13時50分
Session1 (1)MID-NET®運営状況と今後の取り組み~MID-NET®をより身近に~
 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)医療情報活用部  調査役 一丸 勝彦
13時50分
から
14時10分
(2)MID-NET®を利活用した解析事例と安全対策~今後の展望とともに~
 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部 疫学課長 野中 孝浩
14時10分
から
14時30分
Session1/質疑
14時30分
から
14時40分
休憩
14時40分
から
15時00分
Session2 MID-NET®データ活用に関するケースシナリオ(スクリプト作成と解析に関するデモンストレーション)
 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報活用部 MID-NET運営課
 ■MID-NET®システム操作デモ(概要ダイジェスト)■
15時00分
から
15時20分
  Session2/質疑
15時20分
から
15時30分
休憩
15時30分
から
16時20分
Session3 パネルディスカッション 「MID-NET®を活用した医薬品評価への期待について」
 座長:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)医療情報活用部長 宇山 佳明

パネリスト
<製薬企業>
 アストラゼネカ株式会社 研究開発本部 サイエンス&データアナリティクス統括部
  リアルワールドエビデンス部長 田村 令子
 エーザイ株式会社 メディカル本部 クリニカル企画推進部 アソシエートディレクター 大道寺 香澄
 大塚製薬株式会社 ファーマコヴィジランス部 課長 滝沢 京子
 第一三共株式会社 安全性疫学情報部 薬剤疫学グループ 佐川 慶

<厚生労働省>
 医薬・生活衛生局 医薬安全対策課 安全使用推進室長 高橋 暁子

<独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) >
 新薬審査第三部長 佐藤 玲子
 新薬審査第五部長 清原 宏眞
 医療情報活用部 調査役 一丸 勝彦
 医療情報活用部 疫学課長 野中 孝浩
16時20分
から
16時25分
Closing 【挨拶】独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)医療情報活用部長 宇山 佳明

 

定員

1,500名(事前申し込み先着順)

参加費

無料

参加申し込み方法

申し込み受け付けは終了いたしました。 

お問い合わせ先

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部
E-mail:wakaru-midnet[at]pmda.go.jp
(注)迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。
電話: 03-3506-9473