独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

PMDAからの医薬品適正使用のお願い

 「PMDAからの医薬品適正使用のお願い」で提供する情報は、これまでに既に添付文書などで記載されて、適正使用をお願いしてきているにもかかわらず、救済給付申請症例や副作用報告症例等で同様の事象が繰り返し見られている事例などについて、医療従事者等に対して安全に使用するために注意すべき点などを図解等を用いてわかりやすく解説し、医療従事者の方に適正使用を更に徹底に努めていただくことを目的に作成したものです。
 ご不明な点などありましたら、「PMDAからの医薬品適正使用のお願い」に記載の「お問い合わせ先」にお尋ねください。なお、患者・一般の方は、かかりつけの医師又は薬剤師にご相談頂くか、くすり相談窓口  (電話番号:03-3506-9457 )をご利用ください。

 
No 発行年月 タイトル
16 2024年12月 新型コロナウイルス感染症治療薬(ゾコーバ錠及びラゲブリオカプセル)の妊娠する可能性のある女性への投与について[555.88KB]
15 2023年7月 DPP-4阻害薬による類天疱瘡への適切な処置について[400.81KB]
14 2022年10月
(更新版)
不妊治療に用いられる医薬品による卵巣過剰刺激症候群について[903.74KB]
13 2020年10月 エルデカルシトールによる高カルシウム血症と血液検査の遵守について[435.11KB]
12 2019年10月 ラモトリギンの重篤皮膚障害と用法・用量の遵守について[339.84KB]
11

2024年5月
(更新版)

ベンゾジアゼピン受容体作動薬の依存性について[369.36KB]
10 2023年5月
(更新版)
レニン-アンジオテンシン系阻害作用を有する医薬品(ACE阻害薬、ARB等)の胎児等への影響と注意事項について[481.62KB]
9 2012年4月 医薬品による重篤な皮膚障害の早期発見について[238.10KB]
8 2012年4月 ピボキシル基を有する抗菌薬投与による小児等の重篤な低カルニチン血症と低血糖について[443.80KB]
7 2012年9月
(更新版)
炭酸リチウム投与中の血中濃度測定遵守について[278.67KB]
6 2012年1月 ラミクタール錠(ラモトリギン)の重篤皮膚障害と用法・用量遵守、早期発見について[474.73KB]
5 2011年12月 チアマゾールによる無顆粒球症の防止・早期発見について[430.13KB]
4 2011年11月 痛風・高尿酸血症治療薬ベンズブロマロンの定期的な肝機能検査の実施・自他覚症状の確認について[341.23KB]
3 2011年10月 免疫抑制作用を有する医薬品の投与に伴うB型肝炎ウイルス増殖について[316.46KB]
2 2011年10月 禁煙補助薬チャンピックス錠(バレニクリン酒石酸塩)服用中の自動車事故について[486.89KB]
禁煙補助薬チャンピックス錠を服用中の方へ(患者向け)[434.22KB]
1 2010年8月 サラゾスルファピリジンの投与開始前後の臨床検査実施の遵守について[265.13KB]

「PMDAからの医薬品適正使用のお願い」の利用にあたっての留意事項

PMDAからの医薬品適正使用情報のお願いについて次の場合を除き、無断で複製、転載、頒布する等の行為を禁じます。

  • 自らが所属する医療機関、薬局、学会、団体等において使用する場合
  • 「PMDAからの医薬品適正使用のお願い」に関係する医薬品、医療機器を製造販売する企業が使用する場合