language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

使用上の注意改訂情報(平成29年9月12日指示分)

333 血液凝固阻止剤

【医薬品名】ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[副作用]の「重大な副作用」の項に

 「急性肝不全、肝機能障害、黄疸:
  急性肝不全、肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十
  分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行う
  こと。


を追記する。


625 抗ウイルス剤

【医薬品名】パリビズマブ(遺伝子組換え)

【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[副作用]の「重大な副作用」の項に

 「血小板減少:
  血小板減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認
  められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。


を追記する。


639 その他の生物学的製剤

【医薬品名】インターフェロンベータ


【措置内容】以下のように使用上の注意を改めること。

[用法・用量に関連する使用上の注意]の項の〈C型代償性肝硬変における
ウイルス血症の改善(HCVセログループ1の血中HCV-RNA量が高い場合を除
く)〉を

 「投与期間は、臨床効果及び副作用の程度を考慮し、慎重に決定する。通
  常、成人は1日600万国際単位を1週間、以後1日300万国際単位を5週
  間連日、7週目より1日300万国際単位を週3回静脈内投与又は点滴静
  注し、投与期間は34~36週間(総投与量として39,900万国際単位)と
  る。」

と改める。
 

>前のページに戻る