language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

2022年度医療情報DB推進コンソーシアム

2022年度医療情報データベース推進コンソーシアム
第1回
日時:2022年12月5日(月曜日)14時から17時まで
場所:TKP新橋カンファレンスセンター13階Bルーム(ハイブリッド会議)

第2回
日時:2023年2月14日(火曜日)15時から18時まで
場所:TKP新橋カンファレンスセンター15階Bルーム(ハイブリッド会議)

概要又は目的へのリンク プログラムへのリンク 議事概要へのリンク 関連資料へのリンク

見出し1概要又は目的
国内外のアウトカムバリデーション研究の実例を共有し、効率的な実施に向けたあるべき姿や課題について検討する。
 

見出し2プログラム
第1回 2022年12月5日

内容 発表者 時間
はじめに あいさつ 厚生労働省 5分
コンソーシアムの目的と参加者の紹介
調査結果の紹介
(国内外のアウトカム定義とバリデーションの比較)[1.08MB]

 

IQVIA 30分
日本の事例紹介 チャートアブストラクション/病名のみのアウトカム定義の実例紹介および展開するにあたっての留意点[1.99MB] 九州大学
中島直樹 先生
25分
海外の事例紹介 海外のアウトカムバリデーション手法の紹介
および日本に展開するにあたっての留意点[2.67MB]
筑波大学
岩上将夫 先生
25分
総合討論 日本のアウトカムバリデーションのあるべき姿の検討 全員 60分
情報提供 アウトカム定義のバリデーション研究実施計画書
作成ポイント(案)[304KB]
医薬品医療機器総合機構 15分
さいごに 本日のまとめ (第2回に向けて) 厚生労働省

 

10分



第2回 2023年2月14日

内容 発表者 時間
はじめに あいさつ 厚生労働省 5分
第1回の討論の振り返り
海外事例調査の報告
(バリデーション研究の共有方法)[1.17MB]
IQVIA 55分
総合討論 討論① (先行研究の共有方針) 全員 45分
討論② (その他の方策) 全員 45分
さいごに 今後の進め方 IQVIA 10分
今年度のまとめ 厚生労働省 5分


見出し3議事概要

  • 「国内外のアウトカム定義とバリデーションの比較」や「日本と海外のアウトカムバリデーション手法の事例」を基にした討議から、アウトカムバリデーション効率化の施策を抽出した。
  • 抽出した各施策の具体化を検討し、「先行研究の共有方針と共有場所の設定」と「計画書テンプレートの作成と共有」についてはより具体的な内容に落とし込んだ。

発表内容と討議の概要


見出し4関連資料
令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム報告書(概要)へのリンク 令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム報告書(概要)[175KB]
令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム報告書(詳細)へのリンク 
令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム報告書(詳細)[1.45MB]
令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム(第1回)議事概要へのリンク 令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム(第1回)議事概要[297KB]
令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム(第2回)議事概要へのリンク 令和4年度医療情報DB 推進コンソーシアム(第2回)議事概要[248KB]