language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

MID-NETシンポジウム2024~新ステージへの幕開け~

 PMDAが管理運営する医療情報データベースMID-NET®は、2018年4月に本格運用を開始しました。2023年10月には、国立病院機構が管理運営する国立病院機構診療情報集積基盤とデータの連携を開始し、また協力医療機関の施設数拡充によって、利用可能データ規模の拡大を進めています。規模拡大を経た新ステージのMID-NET®について理解を深めていただくとともに、さらなる活用を促進するため、MID-NET®シンポジウム2024~新ステージへの幕開け~を開催いたします。
 今回のシンポジウムでは、規模拡大のための取り組みや運営の改善点、活用事例をご紹介するとともに、今後の発展に向けた取り組み状況等をご紹介予定です。MID-NET®についてより一層理解を深めていただくために、製薬企業の方々はもとより、医療情報データベースに関心のある方々にもご参加いただければと考えております。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

盛会裏に終了しました。ご参加くださいました皆様には重ねて御礼申し上げます。

日時

2024年2月28日(水曜日) 14時から17時

開催形式

オンライン

プログラム

14時から14時5分 Opening
【挨拶】鈴木 洋史(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 RSセンター長)

14時5分から15時10分 第一部 MID-NET Update
 <独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA) 医療情報科学部>
   内容(予定): MID-NET®の利活用促進に向けた更なる改善

  • MID-NET®の改善策三本柱の活動(徳洲会拡充の状況等)
  • 利活用者のご意見を踏まえた更なる運用改善
  • 利活用手続の迅速化
  • 利活用申出前の相談機会の拡充等
  • アカデミアの利活用促進

     ■資料

    山口 光峰(部長)、關野 一石(調整役)、村山 一茂(調整役)、原田 紗世子(調整役)

 <独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)医薬品安全対策第一部>
   内容(予定): 行政利活用事例の紹介
     ■資料
    堀内 直哉(部長)

15時10分から15時20分 休憩

15時20分から16時55分 第二部 パネルディスカッション
 :MID-NET利活用について考える(これまでの課題と今後の期待)

 座長:山口 光峰(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部長)
 パネリスト:
  <製薬企業>
    佐川 慶(第一三共株式会社)
    定月 保就(バイエル薬品株式会社)
    中根 早百合(中外製薬株式会社)
    滝沢 京子(大塚製薬株式会社)
    北郷 次郎(日本製薬工業協会 医薬品評価委員会)

     ■製薬企業パネリスト自己紹介資料

  <厚生労働省>
    大久保 貴之(医薬局 医薬安全対策課 安全使用推進室 室長)
  <独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)>
    關野 一石(医療情報科学部 調整役)
    村山 一茂(医療情報科学部 調整役)
    原田 紗世子(医療情報科学部 調整役)
    梶山 和浩(医薬品安全対策第一部 薬剤疫学課 主任専門員)
     ■薬剤疫学課 質問回答資料

16時55分から17時 Closing
【挨拶】山口 光峰(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部長)

定員

1,000名(事前申し込み先着順)

参加費

無料

参加申し込み方法

参加申し込みは締め切らせていただきました。多数のお申込をありがとうございました。

事前質問受付

事前のご質問受付は締め切らせていただきました。

お問い合わせ先

独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部
E-mail:wakaru-midnet[at]pmda.go.jp
(注)迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。