language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

MID-NET Update 2024

PMDAでは、MID-NETの利便性向上・利活用促進に向け、様々な取組を行っています。
昨年度までに、利用可能データ規模の拡大、新たなリモート接続環境の導入等を行い、さらに、2024年7月には、実際に解析を行った利活用者等の皆様から聴取したご意見を参考に、新たなMID-NETガイドライン(以下「新ガイドライン」という。)を公表しました。
新ガイドラインに基づく運用方法につきましては、利便性の向上を目的に、従前の方法から大きく変更しているため、本年11月28日に、利活用を検討されている皆様を対象に、新ガイドラインに基づく運営の改善点、その他必要な情報を説明する場として、MID-NET Update 2024を開催することといたしました。
皆様のご参加をお待ちしております。

盛会裏に終了しました。ご参加くださいました皆様には重ねて御礼申し上げます。

日時

2024年11月28日(木曜日) 14時から15時10分

開催形式

Webex Webinarsを用いたオンライン開催

プログラム

(注)講演タイトル及び時間については、若干変更になる場合があります。

開会の挨拶
 丈達 泰史(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 執行役員(RS・医療情報科学部門担当))

MID-NETのこれまで・本企画の狙い
 山口 光峰(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部長)

RWD活用促進に向けた行政側の取組
 松下 俊介 氏 (厚生労働省 医薬局 医薬品審査管理課 審査調整官)

MID-NETの運営状況と新たな取組
<独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部>
内容(予定):

  • MID-NET概要と利活用状況の最新版の説明
  • 利活用者のご意見を踏まえた更なる取組
  • 企業・アカデミア利活用の利便性向上
  • 質疑応答
    村山 一茂(調整役)、原田 紗世子(調整役)

MID-NETの行政利活用事例の紹介
<独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医薬品安全対策第一部 薬剤疫学課>
内容(予定):

  • 行政利活用事例の紹介
  • 質疑応答
    田中 大平(医薬品安全対策第一部 部長・薬剤疫学課 課長)

閉会の挨拶
 山口 光峰(独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療情報科学部長)
説明資料はこちら [6.0MB]

参加費

無料

留意事項

  • 当日説明資料をインターネットや学会等で引用することはご遠慮ください。
  • 当日の動画の公開予定はございませんので、ご了承ください。