独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

サリドマイド、レナリドミド及びポマリドミド製剤に関する情報

通知等情報

発出年月日 表題
2024年5月14日
医薬薬審発0514第1号
医薬安発0514第1号
サリドマイド製剤、レナリドミド製剤及びポマリドミド製剤の使用に当たっての安全確保の徹底について(男性患者における服用中止後の避妊の徹底について)
[117.51KB]
2023年1月31日
薬生薬審発0131第1号
薬生安発0131第1号
レナリドミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[168.32KB]
2021年3月15日
薬生安発0315第2号
薬生監麻発0315第6号
サリドマイド製剤等の個人輸入を行う医師等に対する安全管理及び適正使用の徹底について[292.12KB]
2021年3月15日
薬生安発0315第1号
薬生監麻発0315第5号
医師等のサリドマイド製剤等の個人輸入に係る輸入確認証の発給について[147.62KB]
2018年12月6日
薬生薬審発1206第3号
薬生安発1206第1号
サリドマイド製剤、レナリドミド製剤及びポマリドミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[167.21KB]
2017年2月15日
薬生薬審発0215第1号
薬生安発0215第1号
レナリドミド製剤及びポマリドミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[256.84KB]
2016年8月4日
医政総発0804第1号
薬生安発0804第3号
サリドマイド、レナリドミド及びポマリドミド製剤の院内処方薬の取扱いについて(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[157.91KB]
2015年11月4日
薬生審査発1104第1号
薬生安発1104第1号
サリドマイド製剤、レナリドミド製剤及びポマリドミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[102.78KB]
2013年3月12日
薬食審査発0312第2号
薬食安発0312第1号
サリドマイド製剤及びレナリドミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[171.71KB]
2010年11月2日
薬食安発1102第1号
薬食監麻発1102第1号
2010年9月16日
薬食審査発0916第1号
薬食安発0916第1号
サリドマイド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[249.22KB]
2010年6月25日
薬食審査発0625第1号
薬食安発0625第1号
レナリドミド製剤の使用に当たっての安全確保の徹底について[193.35KB]
2010年6月25日
薬食審査発0625第7号
薬食安発0625第6号
レナデックス錠4mgの使用に当たっての安全確保の徹底について[130.06KB]
2010年3月29日
薬食審査発0329第1号
薬食安発0329第1号
サリドマイド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[230.38KB]
2010年3月29日
事務連絡
医師等のサリドマイド個人輸入の取扱いに関する留意事項について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)[81.94KB]
(注)2021年3月31日廃止
2010年3月5日
薬食安発0305第2号
薬食監麻発0305第2号
サリドマイドの個人輸入を行う医師等に対する安全管理及び適正使用の徹底について[182.28KB]
(注)2021年3月31日廃止
2010年3月5日
薬食安発0305第1号
薬食監麻発0305第1号
医師等のサリドマイドの個人輸入に係る薬監証明の発給について[139.66KB]
(注)2021年3月31日廃止
2008年10月16日
薬食審査発第1016004号
薬食安対発第1016001号
サリドマイド製剤の使用に当たっての安全確保の徹底について[153.54KB]
2008年4月10日
薬食安発第0410001号
薬食監麻発第0410006号
医師等のレナリドマイド個人輸入の取扱いについて(依頼)[152.90KB]
(注)2010年11月2日廃止
2004年12月14日
薬食監麻発第1214001号
医師等のサリドマイド個人輸入の取扱いについて[83.00KB]
(注)2021年3月31日廃止

(参考資料)
「多発性骨髄腫に対するサリドマイドの適正使用ガイドライン」について[14.36KB]
多発性骨髄腫に対するサリドマイドの適正使用ガイドライン(平成15・16年度厚生労働省関係学会医薬品等適正使用推進事業)[737.57KB]

その他

サリドマイド製剤等に関する情報

 サリドマイド製剤等については、他の医薬品と異なり、承認条件として製造販売・管理・使用等に対し、「サリドマイド製剤安全管理手順」又は「レブラミド・ポマリスト適正管理手順」による安全管理が求められています。下記のリンク先には各製剤の「患者向医薬品ガイド」や「RMP資材」など、使用にあたってご覧いただきたい資料が掲載されています。