独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

国際関係業務

結果の概要

  • 結果の概要(講演資料-pdf)
10月12日(木)
司会:(独)医薬品医療機器総合機構技監 岸田 修一 氏
13:30~13:45 はじめのことば

 厚生労働省大臣官房審議官(医薬担当) 黒川 達夫 氏
13:45~14:15 グローバル開発のもたらす影響:FDAの視点

 Dr. Murray M. Lumpkin, Deputy Commissioner, FDA (USA)
14:15~14:45 グローバル開発とアジア諸経済の協力について

 Dr. Chi-Chou Liao,Director General, Bureau of Pharmaceutical Affairs,
Department of Health (Chinese Taipei)
14:45~15:15 グローバル開発におけるアジアと日本の役割

 (独)医薬品医療機器総合機構理事長 宮島 彰 氏
15:15~15:45 コーヒー・ブレーク
司会:(独)医薬品医療機器総合機構安全管理監 川原 章 氏
15:45~16:15 ICH GCGの最近の動きについて

 日本製薬工業協会 ICH委員会委員長 (GCGメンバー) 窪田 実 氏
16:15~16:45 未だ続く医薬品の安全性に関するヒストリー

 Prof. Sir Alasdair M. Breckenridge, Chairman, MHRA (UK)
16:45~17:15 Combination Product及びアジア地域における医療機器のRegulatory Harmonizationについて

Mr. Michael B. Gropp,Vice President, Global Regulatory and Public Policy,
Abbott Vascular, Brussels (Belgium)
19:00~21:00 レセプション
10月13日(金)午前

アジアにおけるグローバル開発に関するセッション及びパネル・ディスカッション

司会:厚生労働省大臣官房企画官(医薬国際担当) 富永 俊義 氏

9:00~9:20 アジアにおけるグローバル開発:PhRMAの視点

 Mr. Harrison C. Cook, Co-chair, JTC, PhRMA (USA)
9:20~9:40 アジアにおけるグローバル開発:製薬協の視点

 三共株式会社 医薬開発本部アジア開発室長 兼 臨床開発部主幹部員 斎藤 宏暢 氏
9:40~10:00 アジアにおけるグローバル開発:シンガポールの視点

 Dr. John Lim, Chief Executive Officer, HSA (Singapore)
10:00~10:20 韓国におけるグローバル治験

 Dr. In-Sook Park, Deputy Director, Narcotic and Neuropharmacological
Drug Team, Department of Drug Evaluation, KFDA (Korea)
10:20~10:50 コーヒー・ブレーク
10:50~11:10 チャイニーズ・タイペイにおけるグローバル開発

 Dr. Herng-der Chern, Executive Director, CDE (Chinese Taipei)
11:10~11:30 グローバル開発:日本の努力と見解

 (独)医薬品医療機器総合機構審議役 森 和彦 氏
11:30~12:20 Panel Discussion
12:20~14:20 昼食
10月13日(金)午後

司会:(独)医薬品医療機器総合機構理事兼審査センター長 豊島 聰 氏

14:20~14:50 グローバル開発に関するEMEAの考え

 Mr. Thomas Lönngren, Executive Director, European Medicines Agency (EMEA)
14:50~15:20 アセアンのハーモナイゼーションについて

 Dr. Yuppadee Javroongrit, Thai FDA (Thailand)
15:20~15:50 コーヒー・ブレーク
15:50~16:20 新薬へのアジアの協力と貢献への期待

 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 委員長 中島 和彦氏
16:20~16:50 まとめ

 (独)医薬品医療機器総合機構理事兼審査センター長 豊島 聰 氏
16:50~17:00 終わりのことば

 厚生労働省医薬食品局審査管理課長 中垣 俊郎 氏