本報告会は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。
「プログラム」に当日の講演資料を掲載しています。
趣旨
IMDRF(国際医療機器規制当局フォーラム)は、医療機器や体外診断用医薬品の規制の国際調和を主な目的とした、規制当局による活動の場として、2011年に発足しました。日本、米国、欧州、カナダ、オーストラリア、ブラジル、ロシア、中国、シンガポール、韓国の10 か国・地域をメンバーとし、管理委員会(management committee: MC)のもとに、専門的・技術的事項を検討する作業グループ(working group: WG)が置かれ、各種ガイダンス等の作成に向けて、精力的に活動が進められています。
本報告会は、医療機器分野では初めての試みとして開催するもので、医療機器関連企業、医療機器の開発シーズを有するアカデミア、医療機器に関心のある一般の方々等を対象に、IMDRFの活動内容等を共有することを目的としています。
日時
2021年11月2日(火曜日) 13時から17時20分まで
主催
厚生労働省
(独)医薬品医療機器総合機構
(一社)日本医療機器産業連合会
(一社)日本画像医療システム工業会
開催形式
Zoom Webinar
プログラム
(2021年11月2日現在)
時間 | 発表内容・講演資料 | 講演者名 |
---|---|---|
13時から13時10分まで | 開会挨拶 | 厚生労働省 審議官 山本 史 PMDA 理事長 藤原 康弘 |
13時10分から13時35分まで | IMDRFの現状と今後の動向について(1)[1.60MB] IMDRFの現状と今後の動向について(2)[1.10MB] |
厚生労働省 医療機器審査管理課 医療機器規制国際調整官 佐々木 佳名子 PMDA 国際業務調整役 谷城 博幸 |
13時35分から14時5分まで | 医療機器市販前審査(GRRP WG)[1.36MB] | PMDA 医療機器調査・基準部 登録認証機関監督課 主任専門員 遠藤 健 |
14時5分から14時25分まで | AI医療機器(AIMDs WG)[1.94MB] | PMDA 医療機器調査・基準部 医療機器基準課 主任専門員 今川 邦樹 |
14時25分から14時45分まで | 患者個別化医療機器(PMD WG)[973.99KB] | PMDA 医療機器審査第二部 主任専門員 横山 敬正 |
14時45分から15時05分まで | サイバーセキュリティー(Cybersecurity WG)[2.09MB] | PMDA 医療機器調査・基準部 医療機器基準課 関水 英正 |
15時5分から15時15分まで | 休憩 | - |
15時15分から15時35分まで | 医療機器の臨床評価(MDCE WG)[1.60MB] | PMDA 医療機器審査第一部 スペシャリスト 方 眞美 |
15時35分から15時55分まで | 体外診断用医薬品(IVD WG)[1.65MB] | PMDA 体外診断薬審査室 審査専門員 山田 宏美 |
15時55分から16時15分まで | 医療機器の不具合用語(AET WG)[1.80MB] | PMDA 専門委員 石川 廣 |
16時15分から16時35分まで | 医療機器の電子申請(RPS WG)[2.05MB] | PMDA プログラム医療機器審査室 審査専門員 加藤 健太郎 |
16時35分から17時15分まで | 産業界のIMDRF活動について(1)[1.26MB] 産業界のIMDRF活動について(2)[710.75KB] |
日本画像医療システム工業会 諸岡 直樹 日本医療機器産業連合会 浅井 英規 |
17時15分から17時20分まで | 閉会挨拶 | 日本医療機器産業連合会 副会長 日本画像医療システム工業会 会長 山本 章雄 |