language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

国際関係業務

ICH M13A「即放性経口固形製剤の生物学的同等性」ガイドライン案説明会開催のお知らせ

本説明会は終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

2023年3月22日
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)

背景

ICH M13専門家作業部会(EWG)では、即放性経口固形製剤の生物学的同等性に関するガイドラインの作成に向けて検討を続けてまいりました。その結果、2022年12月20日付けでICH M13Aガイドライン案がStep2に到達し、ICH公式ホームページに公開されるとともに、我が国でも2023年3月22日に、ICH M13A「即放性経口固形製剤の生物学的同等性」(案)に対するパブリックコメントの募集が開始されました。
 今般、本ガイドライン案に対する理解の促進、パブリックコメント収集を支援する目的で、ICH M13Aガイドライン案説明会を開催することと致します。

ICH M13Aの英文Step2文書:
ガイドライン本文(案)
https://www.pmda.go.jp/files/000251087.pdf [585.39KB]

「ICH M13A: 即放性経口固形製剤の生物学的同等性(案)」に対する御意見・情報の募集について:
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495220424&Mode=0

企画

厚生労働省/独立行政法人医薬品医療機器総合機構/日本製薬工業協会/日本ジェネリック製薬協会

1. 日時

2023年4月21日(金曜日) 14時00分から16時30分(最大)

2. 開催方法

Cisco Webexを用いたwebinar形式

3. プログラム

時間 内容 演者 資料
14時00分から14時05分 開会の挨拶

MHLW医薬品審査管理課
林 亜紀子

 
14時05分から14時15分 ガイドライン案作成の経緯 PMDA 栗林 亮佑  
14時15分から15時55分 ガイドライン案の説明 ICH M13A EWGメンバー
 PMDA 栗林 亮佑
 JPMA 小林 剛
 PMDA 山口 徹
 元JPMA 清水 貴子
 JPMA 土綿 慎一
 NIHS 吉田 寛幸
 IGBA 松井 一樹
 (以上、発表順)
ガイドライン案

発表スライド [790.92KB]
15時55分から16時25分 Q&A MHLW医薬品審査管理課
ICH M13A EWGメンバー
 
16時25分から16時30分 閉会の挨拶 PMDA執行役員
田宮 憲一
 

 

4. 参加費

無料

5. 参加方法・参加登録

  • 参加を希望される方は、以下のウェブサイトからご登録ください。
    URL: https://www.praise-net.jp/pn/m/semi/top.asp?seminar_id=MTY4MQ==&mode=3 (PraiseNet)
  • 参加登録に関するご質問は日本製薬工業協会 国際規制調整部宛にお願い致します。
  • 参加登録は3月22日(水曜日)から4月12日(水曜日)まで可能です。
  • 申し込み人数によっては、申込期日前に募集を打ち切る可能性があります。
  • 4月17日(月曜日)までに、Webexの招待状をお送りします。期日までに招待状が送付されない場合には、お手数ですが日本製薬工業協会 国際規制調整部)までメールにてご連絡をお願いします。
  • 接続数に上限があることから、招待状の転送は禁止いたします。
  • 利用(接続)方法は以下のリンクを参照してください。
    URL: https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/webex/how-to-use.html

6. 事前質問の受付

  • Web説明会の開催を円滑に進めるために、説明会当日における質疑応答に相当する質問を事前に受け付けます。事前質問につきましては、上記参加登録の際のコメント欄に記載してください。
  • 送付して頂いたご質問の中で、説明会の質疑応答に該当するものから、代表的なご質問を中心に回答いたします。時間の都合上、いただいた全てのご質問に回答できない可能性があります。なお、回答は、ICH M13A EWGの正式な見解ではないことに留意してください。
  • 当日も一部質問を受け付けます。ただし、実装に関する内容については事前質問のみで受け付けます。当日質問では対応できませんので、ご留意ください。
  • 本説明会に寄せられたご意見等は、パブリックコメントに対するご意見にならないことに留意してください。本ガイドライン案にご意見等がある場合は必ずパブリックコメント受付期間内に厚生労働省のパブリックコメントのサイトにお送りください。

問い合わせ

日本製薬工業協会 国際規制調整部宛
Email: ich-jpma[at]jpma.or.jp
(注:迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。)