language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

Q18 報告内容を訂正したい場合はどうしたらよいですか。

A18

 申し訳ありませんが、セキュリティの都合上、報告内容の一部訂正はできません。
 報告内容を訂正したい場合には、お手数ですがもう一度正しい内容で報告をお願いいたします。その際、それぞれ以下のように記載後、正しい内容のご報告を記載いただきますようお願いいたします。

[訂正報告をウェブサイトから行う場合]

  • 前回ウェブサイトから報告を行った場合

 前回報告受付時にメール送信しております「受付完了のお知らせ」に記載の4桁あるいは5桁の「報告番号」と報告内容が誤っていた旨を「経緯」欄に記載してください。また、「電子メールアドレス」には前回報告時と同じメールアドレスを記載してください。
なお、メールアドレスが変更となっている場合は、「セキュリティ質問」の質問と答えを前回報告時と同じものを入力してください。

  • 前回郵送にて報告を行った場合

 前回報告受付時に送付しております受領書に記載の4桁あるいは7桁(英字1桁+数字6桁)の「報告番号」と報告内容が誤っていた旨を「経緯」欄に記載してください。
「報告者氏名」欄、「報告者住所」欄には前回報告時と同じ報告者氏名、住所を記載してください。なお、住所が変更となっている場合でも、前回記載した住所を記載してください。
前回報告にて、患者さんのお名前を記載いただいていた場合は、患者さんのお名前を記載してください。

[訂正報告を郵送にて行う場合]

  • 前回ウェブサイトから報告を行った場合

 報告様式を入手いただき、前回報告受付時にメール送信しております「受付完了のお知らせ」に記載の4桁あるいは5桁の「報告番号」、前回報告時の「電子メールアドレス」を報告様式の「経緯」欄に記載してください。また、報告様式の「訂正報告チェック欄」にチェックをいれてください。
前回報告にて、患者さんのお名前を記載いただいていた場合は、患者さんのお名前を記載してください。

  • 前回郵送にて報告を行った場合

 報告様式を入手いただき、前回報告受付時に送付しております受領書に記載の4桁あるいは7桁(英字1桁+数字6桁)の「報告番号」を報告様式の「経緯」欄に記載してください。また、報告様式の「訂正報告チェック欄」にチェックをいれてください。
「報告者氏名」欄、「報告者住所」欄には前回報告時と同じ報告者氏名、住所を記載してください。
前回報告と住所が変更となっている場合は、「報告者住所」には現在の住所、「経緯」の欄に前回報告時の住所を記載してください。
前回報告にて、患者さんのお名前を記載いただいていた場合は、患者さんのお名前を記載してください。

患者副作用報告に関するQ&A