A2
メガネに比べ、コンタクトレンズは角膜表面に直接接触しているので、像の拡大・縮小、像や色のゆがみが小さいことが利点として挙げられます。また、メガネではフレームで視野がさえぎられることがありますが、コンタクトレンズは角膜表面に直接密着させるので、メガネよりも広い視野を得ることができます。また汗でズレたり、レンズが曇るなどのこと(欠点)もありません。ただし、コンタクトレンズでは、ゴミが入ると痛く、眼の分泌物や細菌などによる汚染のリスクがあるので、繊細な組織である角膜の安全を保つために常に適切なレンズの手入れが必要です。また眼科医による定期的な検査も受けることにしましょう。
知っておきたい医療機器のはなし
- Q1医療機器にはどんなものがありますか。
- Q2ある製品が医療機器かどうかを確認する方法はありますか。
- Q3最近、医療機器をネットオークション、フリマサイト等に出品して販売している例がありますが、医療機器の販売業の許可等を受けずに販売等を行うことはできるのですか。
家庭用マッサージ器
- Q1使用中止となったマッサージ器があるとききましたが、どのようなことですか?
- Q2マッサージチェアを使用したいのですが、骨粗鬆症の人は、使用する前に医師に相談した方がよいと聞きました。マッサージチェアを使用する時、どんな人は注意が必要ですか。
- Q3マッサージチェアの強度設定では、どのようなことに注意したらいいですか。
- Q4家庭用電気マッサージ器について、「カバーを外したり、破れた状態での使用は大変危険なため、絶対にしないでください」という注意喚起があります。カバーがそれほど重要なのですか。
自動体外式除細動器AED(エー・イー・ディ)
家庭用電位治療器
在宅酸素療法における火気の取扱いについて
血糖測定器の取扱い上の注意について
自動電子血圧計
体温計
知っておきたいコンタクトレンズのはなし
- Q1コンタクトレンズについて教えてください。
- Q3視力補正用コンタクトレンズにはどのような種類がありますか。またどのような違いがあるのですか?
- Q4コンタクトレンズによる眼のトラブルを避けるための注意点を教えてください。
- Q5眼科で、コンタクトレンズの使用中は、定期的に検査を受ける必要があると指導を受けましたが、なぜでしょうか。
- Q6ソフトコンタクトレンズを装用したとき、眼がしみることがあります。なぜですか?
- Q7ソフトコンタクトレンズをケアする時には、なぜレンズのこすり洗いが必要なのですか。また、こすり洗いの他に注意することがありますか。