language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

安全対策業務

Q2 マッサージチェアを使用したいのですが、骨粗鬆症の人は、使用する前に医師に相談した方がよいと聞きました。マッサージチェアを使用する時、どんな人は注意が必要ですか。

A2

マッサージチェアなどの家庭用マッサージ器は、家庭であんま、マッサージの代用として使用する医療機器です。取扱説明書をよく読んで正しく使用しましょう。

次の人は使用しても問題がないか医師に相談してください。

  • 心臓に障害のある人、ペースメーカのような植え込み型の医療機器を使用している人、悪性腫瘍のある人、骨粗鬆症の人、など
  • 背中をマッサージする機器の場合はさらに、背骨に異常のある人や背骨が曲がっている人


なお、次の人は使用してはいけません。

  • 血栓塞栓症、重度の動脈瘤、急性の静脈瘤、皮膚炎などの病気で医師からマッサージを禁止されている人

これらの注意事項は、販売店で説明を受けたり、取扱説明書の警告欄を読んだりして確認しましょう。

マッサージチェアの相談のイメージ

解説

 医療機器である家庭用マッサージ器の技術基準には、日本産業規格(JIS)が引用されています(JIST2002、家庭用マッサージ器及び指圧代用器)。この中で、使用してはならない人、医師に相談すべき人について具体的に例を挙げ、取扱説明書に記載する事項としています。

知っておきたい医療機器のはなし

家庭用マッサージ器

自動体外式除細動器AED(エー・イー・ディ)

家庭用電位治療器

在宅酸素療法における火気の取扱いについて

血糖測定器の取扱い上の注意について

自動電子血圧計

体温計

知っておきたいコンタクトレンズのはなし

おしゃれ用カラーコンタクトレンズ