JANの申請等は、十分な基礎試験が行われ、かつ、臨床上の使用可能性が十分立証される医薬品に係るものであれば、その医薬品の製造販売承認申請及び原薬等登録原簿の登録に先立ち行うことができるものです。申請等に当たっては、医薬品の製造販売承認申請の時期を考慮の上、十分な余裕をもって対応してください。
平成18年3月31日付け 薬食発第0331001号通知 別紙様式1による。
申請に際しては次の資料を添付すること。
(1)命名設定の根拠とその資料(WHOクロニクルの写し等)
(2)申請一般名に係る類似登録商標の調査結果
(3)類似構造(起原)を有する医薬品及び同種薬理作用を有する医薬品に関する一覧表(一般名、化学名、化学構造式等を記載すること)
(4)起原及び開発の経緯等に関する資料
(5)理化学的研究に関する資料(旋光度測定データ等)
(6)効力及び毒性に関する基礎実験資料
(7)参考となる臨床試験成績
(8)その他関連資料
平成18年3月31日付け 薬食発第0331001号通知 別紙様式2による
届出に際しては、次の資料を添付すること。
(1)命名設定の根拠とその資料(WHOクロニクルの写し等)
(2)届出一般名に係る類似登録商標の調査結果
(3)類似構造(起原)を有する医薬品及び同種薬理作用を有する医薬品に関する一覧表(一般名、化学名、化学構造式等を記載すること)
(4)起原及び開発の経緯等に関する資料
(5)理化学的研究に関する資料(旋光度測定データ等)
(6)効力及び毒性に関する基礎実験資料
令和4年3月14日付け 薬生薬審発0314第1号通知 別紙様式による。
申請に際しては、次の資料を添付すること。
(1)変更を希望する医薬品一般的名称が記載された通知(「医薬品一般的名称について」)の写し。
(2)変更を希望する医薬品一般的名称が記載された通知に構造式が掲載されていない場合においては、添付文書等構造式が確認可能な資料の写し。
令和4年10月3日から令和4年12月28日
(それ以降については別途通知されます。)
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 審査マネジメント部 医薬品基準課 JAN担当宛
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル
電話番号 03-3506-9431
正本1部及び副本1部
当面の間、郵送でのご提出をご検討いただきますようお願い申し上げます。なお、貴社控えの返送を希望される場合には、押印を希望する書類とともに、レターパック等、証跡の残る返送手段を添えてご提出ください。
通知番号等 | 通知名称 |
---|---|
令和4年3月14日 厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長通知 薬生薬審発0314第1号 |
我が国における医薬品の一般的名称の変更に関する取扱いについて(その3) 別紙様式 |
令和4年2月4日 厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長通知 薬生薬審発0204第3号 |
医薬品の一般的名称の取扱いに関する事務手続等について |
令和2年9月4日 厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長通知 薬生薬審発0904第1号 |
我が国における医薬品の一般的名称の変更に関する取扱いについて(その2) 別紙様式 |
平成30年9月4日 厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課長通知 薬生薬審発0904第4号 |
我が国における医薬品の一般的名称の変更に関する取扱いについて 別紙様式 |
平成28年3月31日 厚生労働省医薬・生活衛生局 審査管理課 事務連絡 |
医薬品の一般的名称の取扱いに関する質疑応答集(Q&A)について 参考様式例 |
平成25年2月14日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課長通知 薬食審査発0214第1号 |
バイオ後続品に係る一般的名称及び販売名の取扱いについて |
平成25年2月14日 厚生労働省医薬食品局審査管理課 事務連絡 |
バイオ後続品の一般的名称及び販売名の取扱いについて |
平成23年6月16日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課長通知 薬食審査発0616第1号 |
異なる結晶形等を有する医療用医薬品の取扱いについて |
平成21年3月13日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課長通知 薬食審査発第0313001号 |
「医薬品の一般的名称の取扱いに関する事務手続等について」の一部改正について
(注)令和4年2月4日廃止 |
平成18年3月31日 厚生労働省医薬食品局長通知 薬食発第0331001号 |
医薬品の一般的名称の取扱いについて 別紙様式1 別紙様式2 |
平成18年3月31日 厚生労働省医薬食品局 審査管理課長通知 薬食審査発第0331001号 |
医薬品の一般的名称の取扱いに関する事務手続等について
(注)令和4年2月4日廃止 |