盛会裏に終了しました。ご参加くださいました皆様には重ねて御礼申し上げます。
「3.プログラム」に当日の講演資料を掲載しています。
今般、日本製薬工業協会(JPMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)、米国研究製薬工業協会(PhRMA)及び医薬品医療機器総合機構(PMDA)共催にて「第2回「ICH E17ガイドライン:国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則」の考え方」と題したワークショップを開催いたします。
ICH E17ガイドラインは、本邦では平成30年6月12日付厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長通知「国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則に関するガイドラインについて」として発出されました。
また、ICH E17ガイドライン本通知の趣旨を広く周知するため、令和元年12月9日に、上記4団体の共催にて「「ICH E17ガイドライン:国際共同治験の計画及びデザインに関する一般原則」の考え方」と題したワークショップが開催されました。
本ワークショップは、令和元年のワークショップからこれまでの状況を踏まえ、更なる周知が必要と考えられたため、いくつかの具体的事例も挙げ、説明・質疑応答・議論等を通じて、ICH E17ガイドラインの更なる理解を深めると共に、より効果的・効率的なグローバル開発を行うための本ガイドラインの運用の促進を目的として実施します。これにより、国際共同治験へ日本が円滑に参加し、医薬品開発を効果的・効率的に進められることに寄与するものと考えます。
実務にかかわる皆様にご参加いただき、活発に議論を交わしていただければ幸いです。
令和4年8月8日(月)
開場:12時30分(オンライン開場)
開始:13時00分
終了:17時30分(予定)
Zoomを用いたウェビナー形式(オンライン開催)
時間 | 内容 | 当日資料 |
---|---|---|
司会進行:小野田 美代子(JPMA) | ||
13:00~13:05 |
開会の挨拶 |
|
13:05~13:25* |
ICH E17ガイドラインの最近の動向、ワークショップの背景・目的 |
|
13:25~13:55* |
ICH E17ガイドラインのおさらい |
|
13:55~14:25* |
事例紹介と解説① |
|
14:25~14:35 |
休憩 |
- |
14:35~15:55* |
事例紹介と解説② |
|
15:55~16:05 |
休憩 |
- |
16:05~17:25 |
パネルディスカッション |
- |
17:25~17:30 |
閉会の挨拶 |
- |
*:質疑応答を含む講演時間(事例紹介と解説②は、質疑応答20分を含む講演時間)。
無料
→参加登録は締め切りました。ご登録ありがとうございました。
→事前質問の受け付けは終了致しました。多くの質問をいただき、ありがとうございました。
お問合せ内容に応じて以下のアドレス宛にメールでご連絡ください。
(迷惑メール防止対策をしているため、●を半角のアットマークに置き換えてください。)