language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

language Language

当サイトでは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。

Notification
This site may not be accurate due to machine translation, and all files (PDF, Excel, Word, PowerPoint) are not translated.

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
メニュー
閉じる
閉じる
閉じる

添付文書、患者向医薬品ガイド、
承認情報等の情報は、
製品毎の検索ボタンをクリックしてください。

承認審査関連業務

PMDA 主催シンポジウム「国民が必要とする医薬品/医薬部外品への速やかなアクセスに向けて―NAMsの明日について考える―」の開催について

 今般、医薬品医療機器総合機構(PMDA)主催にて、シンポジウム「国民が必要とする医薬品/医薬部外品への速やかなアクセスに向けて―NAMsの明日について考える―」を開催いたします。

 2000年代初頭より、動物愛護の観点から欧州をはじめとする海外において、動物実験を削減しようとする動きが始まっています。
 昨今の科学技術の進歩により、医薬品/医薬部外品のヒトにおける有効性・薬物動態・安全性に資する成績を得るために、医薬品開発ツール(Drug Development Tools:DDT)や試験法・評価法(New Approach Methodologies:NAMs)の開発及び活用が産業界及び学術界で積極的に進められています。
 こうした背景を踏まえ、PMDAにおいても、医薬品/医薬部外品の開発への更なるNAMsの開発及び活用を活性化すべく、現状の課題を共有し、その課題解決に向けて議論するためのシンポジウムを企画しました。
 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

日時

2025年10月31日(金曜日)13時から16時45分(予定)
 (オンライン開場:12時45分)

開催形式

ウェブセミナー形式(オンライン開催)。なお、後日期間限定で当日の動画公開を予定しております。

プログラム

当日資料を掲載いたしました。
時間 内容 講演者 資料
13時00分から13時10分 開会の挨拶 PMDA  
13時10分から13時50分 NAMs導入に向けた国内外の動向 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) 資料 [4.56MB]
13時50分から14時15分 医薬品領域におけるNAM/Weight of Evidence(WoE)アプローチの利用促進に向けた取り組み PMDA 資料 [1.16MB]
14時15分から14時40分 医薬部外品領域におけるNAMの活用 PMDA 資料 [2.34MB]
14時40分から15時05分 製薬企業におけるNAMs活用と期待 日本製薬工業協会(JPMA) 資料 [1.92MB]
15時05分から15時30分 化粧品産業におけるNAMsの活用について
-Next Generation Risk Assessment フレームワーク-
日本化粧品工業会(JCiA) 資料 [7.05MB]
15時30分から15時40分 休憩    
15時40分から16時40分 パネルディスカッション PMDA、厚生労働省、NIHS、JPMA、JCiAより参加予定  
16時40分から16時45分 閉会の挨拶 PMDA  

参加費

無料

参加申し込み

参加申し込み受付は終了いたしました。

  • 参加登録をいただいた方には、10月29日(水曜日)15時頃に、Webexの招待状をお送りしています。10月29日(水曜日)中に届いていない場合は、本ページ下に記載されている問い合わせ先(piic-inc.comとpmda.go.jpの両者とも宛先に追加ください)にご連絡ください。
  • 接続数に上限があることから、招待状の転送は禁止いたします。

お問い合わせ

以下のアドレス宛にメールでご連絡ください。
(迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。)

  • 当日の参加方法についてのご質問:
メールアドレス:convention[at]piic-inc.com
 
  • 本シンポジウムの内容についてのご質問:
メールアドレス:nams-sympo[at]pmda.go.jp

参考

(2025年9月25日付け医薬品医療機器総合機構一般薬等審査部) (2025年10月24日付け医薬品医療機器総合機構審査センター) (2025年10月24日付け医薬品医療機器総合機構審査センター)