参加登録(8月21日(木曜日)17時締切)及び事前質問受付(8月25日(月曜日)正午締切)を開始しました!
今般、医薬品医療機器総合機構(PMDA)主催にて、PMDA 小児用医薬品シンポジウム「充実した小児薬物療法を目指し、国内外のStakeholderと共に歩む」を開催いたします。
国内では、小児用医薬品の開発促進に向け、厚生労働省、PMDAにて様々な活動を行っています。PMDAでは、2024年7月に小児・希少疾病用医薬品等薬事相談センターを設置し、小児用医薬品開発計画確認相談の受付を開始するなど、小児用医薬品の開発が進むよう様々な取組を行っています。また、小児用医薬品のドラッグ・ロス解消に向けた開発計画策定の促進のため、成人用の新医薬品の承認申請者に対して、小児用医薬品開発の計画策定を努力義務とする改正薬機法が2025年5月に成立しました。
今回のシンポジウムでは、小児用医薬品開発の促進を目指したPMDAでの最近の取り組みや、小児用医薬品開発に関する考え方をご紹介するとともに、アカデミア、海外規制当局、企業、患者団体等の様々な立場の方々にもご意見を頂きつつ、これからの我が国における小児医薬品開発促進に向けて、何が出来るか、何をしていくべきかについて議論を行います。各年齢層の小児が必要な医薬品に適時適切にアクセスできる環境の創出を目指し、必要な取り組み・方策についてより関係者が一丸となって取り組んでいくために、製薬企業、アカデミア、患者やその家族を含め、小児用医薬品開発に関心のある方々にご参加いただきたいと考えております。
皆様のご参加をこころよりお待ち申し上げております。
日時
2025年8月27日(水曜日)13時から17時(予定)
(オンライン開場:12時30分)
開催形式
ウェブセミナー形式(オンライン開催)。なお、後日期間限定で当日の動画公開を予定しております。
プログラム
当日資料につきましては、8月20日(水曜日)までに当ウェブサイトに掲載する予定です。
13時から13時5分 開会の挨拶
13時5分から13時35分 基調講演:小児医薬品のアクセス向上に向けて(仮)(PMDA)
13時35分から14時5分 特別講演1:日本小児科学会からPMDAへの期待(仮)(日本小児科学会)
14時5分から14時35分 特別講演2:海外規制当局からPMDAへの期待(仮)(欧州医薬品庁(EMA))
14時35分から14時40分 休憩
14時40分から16時 講演
- 小児用医薬品開発の促進を目指して(PMDA)
- 産業界としてPMDAへの期待(日本製薬工業協会(JPMA))
- 産業界としてPMDAへの期待(米国製薬企業)
- 患者団体代表より特別発言(患者団体代表)
16時から16時15分 休憩
16時15分から16時55分 パネルディスカッション
(PMDA、厚生労働省、日本小児科学会、EMA、製薬業界、患者団体より参加予定)
16時55分から17時 閉会の挨拶
参加費
無料
参加申込み、事前質問受付
[参加申込み]
8月21日(木曜日)17時締切
- 参加申込者数が多い場合は、期日前に募集を打ち切ることがありますこと、ご了承ください。
- 参加登録をいただいた方には、8月25日(月曜日)15時頃に、Webexの招待状をお送りします。接続数に上限があることから、招待状の転送は禁止いたします。
- シンポジウム当日はWebexの同時通訳機能を利用予定です。つきましては、動作の安定等のため、あらかじめWebexのアプリ(バージョン45.4 以降のもの)をインストールいただいた上で、当該アプリから接続するようご協力をお願い致します。
[事前質問受付]
8月25日(月曜日)正午締切
- 頂いたご質問の中で、本シンポジウムの内容に該当するものから、代表的なご質問を当日のパネルディスカッションの題材に取り上げます。頂いた全ての質問に回答できない可能性がありますので、ご了承ください。
- なお、シンポジウム当日のご質問も受け付ける予定です(Webexのチャット機能を使用予定)。
お問合せ
以下のアドレス宛にメールでご連絡ください。
(迷惑メール防止対策をしているため、[at]を半角のアットマークに置き換えてください。)
- 参加申込・事前質問受付方法、当日の参加方法についてのご質問:
メールアドレス:convention[at]piic-inc.com
- 本シンポジウムの内容についてのご質問:
メールアドレス:pediatric-sympo2025[at]pmda.go.jp